検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

となりの火星人 (講談社・文学の扉)

著者名 工藤 純子/著
著者名ヨミ クドウ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107194391913/クド/貸閲複可在庫 1階子ども
2 0106857287913/クド/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
古生物学 デヴォン紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951699611
書誌種別 和図書(一般)
著者名 工藤 純子/著
著者名ヨミ クドウ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2018.2
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-283249-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 となりの火星人 (講談社・文学の扉)
書名ヨミ トナリ ノ カセイジン
内容紹介 空気を読めない子。読まない子。読みたくない子。みんな「困った子」なんかじゃない。「困っている子ども」なんだ! 2018年、火星大接近の年にすべての「困っている子」に贈る、自分を好きになれる物語。
著者紹介 東京都生まれ。日本児童文学者協会会員。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。「セカイの空がみえるまち」で児童ペン賞少年小説賞を受賞。ほかの作品に「モーグルビート!」など。
叢書名 講談社・文学の扉

(他の紹介)目次 1 デボン紀の窓「フンスリュック」
2 陸の“最初の窓”が開く
3 大魚類時代の確立
4 大魚類時代の舞台
5 デボン紀後期の大量絶滅
6 脊椎動物の上陸作戦
(他の紹介)著者紹介 土屋 健
 オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスクを担当。在社時代に執筆・編集した記事は、地球科学系を中心に宇宙から睡眠、ロボット、高校部活動紹介まで多数多彩。2012年に独立して現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 火星の大接近   5-25
2 オレの中の化けもの   26-58
3 叫びたい   59-86
4 見えないかべ   87-123
5 光らない星   124-150
6 星に願いを   151-176
7 火星に一番近い場所   177-222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。