検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブランコの少女 下

著者名 リチャード・アダムズ/[著]
著者名ヨミ リチャード アダムズ
出版者 評論社
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101487007933/アダ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ライオネル・シュライヴァー 光野 多惠子 真喜志 順子 堤 理華
2012
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210155155
書誌種別 和図書(一般)
著者名 リチャード・アダムズ/[著]   百々 佑利子/訳
著者名ヨミ リチャード アダムズ モモ ユリコ
出版者 評論社
出版年月 1989.10
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-566-02085-1
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 ブランコの少女 下
書名ヨミ ブランコ ノ ショウジョ

(他の紹介)内容紹介 環日本海諸国ではいかなる力学が働いているのか。お互いに強い不信感を抱きながらも、事実上世界一の巨大な経済的結合体制を構築している、日本、中国、ロシア、そして朝鮮半島の、政治、経済、文化とは。本書では、それぞれの統治運営の要諦、経済戦略の仕組みを記述し、さらに歴史的文化的な背景が浮かび上がるように、近年の出来事、人物を活写する。
(他の紹介)目次 環日本海の国際政治経済
第1部 政治展開から見る環日本海(日本の政治運営―揺れてはすぐに戻す有権者
中国の政治運営―二〇二〇年に向けた課題
韓国の政治運営―自由民主主義体制の定着と日韓関係の変容 ほか)
第2部 経済力学から見る環日本海(日本の経済発展―デフレ円高の構造
中国の経済発展―高度成長とその持続可能性
韓国の経済発展―冷戦後の危機と発展 ほか)
第3部 歴史文化的背景から見る環日本海(日本政治の「中国化」―揺らぐ議会制民主主義
中国の「現代化」―躍進は限界に来ているか
北朝鮮の王朝社会主義―国際関係からの視点 ほか)
環日本海国際政治経済の展望
(他の紹介)著者紹介 猪口 孝
 1944年新潟県生まれ。1974年マサチューセッツ工科大学大学院政治学部博士課程修了。政治学博士号。現在、新潟県立大学理事長兼学長、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
袴田 茂樹
 1944年大阪府生まれ。1977年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、新潟県立大学政策研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 隆
 1973年静岡県生まれ。2004年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程満期退学。博士(法学)。現在、愛知県立大学外国語学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅羽 祐樹
 1976年大阪府生まれ。2004年ソウル大学校社会科学大学政治学科博士課程満期退学。Ph.D.(政治学)。現在、山口県立大学国際文化学部准教授。北韓大学院大学校(韓国)招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。