蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鍾馗さんを探せ!!
|
著者名 |
小沢 正樹/著
|
著者名ヨミ |
オザワ マサキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105746317 | 387/オザ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951006381 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小沢 正樹/著
|
著者名ヨミ |
オザワ マサキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-03789-3 |
分類記号 |
387
|
分類記号 |
387
|
書名 |
鍾馗さんを探せ!! |
書名ヨミ |
ショウキサン オ サガセ |
副書名 |
京都の屋根のちいさな守り神 |
副書名ヨミ |
キョウト ノ ヤネ ノ チイサナ マモリガミ |
内容紹介 |
京都の町で見かける、屋根の上に祀られた瓦製の「鍾馗さん」。その魅力に引き込まれた著者が、鍾馗さんの種類や探し方を紹介。新しい京都散策の楽しみ方を案内する。市内&市外エリアマップ付き。データ:2011年9月現在。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。愛知県在住の会社員。週末のたびに関西方面へ遠征して鍾馗さんの撮影・記録を続ける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
関西経済のさらなる発展と、滋賀県の地域インフラの整備、琵琶湖・淀川の洪水対策と琵琶湖の水質保全など、多面的なニーズに応えるべく計画された琵琶湖総合開発事業。二十五年をかけて完結した“世紀の大プロジェクト”の全貌をその前史もふまえつつたどる。 |
(他の紹介)目次 |
「戦場」を乗り越えて―二五年・一兆九〇〇〇億円の大型プロジェクト、終幕を迎える 近代琵琶湖の原点―日本一の湖の光と影 琵琶湖・淀川水系の治山治水1―「諸国山川掟」から江戸末期までの砂防事業 琵琶湖・淀川水系の治山治水2―近代砂防の夜明けと河水統制事業 高度経済成長と琵琶湖開発構想 事業計画書の作成と意見調整の難航 特別措置法案、対立を乗り越え国会提出へ 特別措置法・成立、壮大な計画策定へ 水公団へ事業継承、漁業補償そして武村革新県政誕生 「びわ湖訴訟」、湖岸堤(管理用道路)、そして事業一〇年延長 緊迫の最終局面と事業一部再延長、歴史遺産・生態系の保存、そして終幕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高崎 哲郎 1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授、東工大・東北大・長岡技術科学大、法政大などの非常勤講師を歴任。作家・土木史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ