検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士という身分 (歴史文化ライブラリー)

著者名 森下 徹/著
著者名ヨミ モリシタ トオル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105785786217.7/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
932.5 932.5
Drucker Peter Ferdinand 経営学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951048358
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森下 徹/著
著者名ヨミ モリシタ トオル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.7
ページ数 6,214p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05747-9
分類記号 217.7
分類記号 217.705
書名 武士という身分 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ ブシ ト イウ ミブン
副書名 城下町萩の大名家臣団
副書名ヨミ ジョウカマチ ハギ ノ ダイミョウ カシンダン
内容紹介 経済が発展し町人の成長も著しかった江戸社会に、大名家臣団は戦士でありつづけたのか、官僚化していたのか。城下町での存在形態を通して、実像に即した大名家臣団の姿にアプローチ。勤番の仕組みや役所の勤務実態を解明する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。山口大学教育学部教授。著書に「武家奉公人と労働社会」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 判例をもって語り、判例に学ぶ。成文法と判例法が織りなす、労働法の全体像を示した好評のテキスト。労働者派遣法、労働契約法などの改正に対応した最新第3版。
(他の紹介)目次 第1編 基本構造(労働法の課題と役割
労働法上の当事者
労働紛争の解決)
第2編 労働契約(雇用へのアクセス
労働契約の締結
多様な労働契約
労働契約上の権利・義務
労働契約と就業規則
懲戒
労働契約の変更
労働契約の維持
解雇
退職とその法律関係)
第3編 人権と平等(労働者の自由と人権
雇用平等)
第4編 労働条件(賃金
労働時間
休憩・休日と年次有給休暇
妊産婦等・年少者
労働安全衛生と労災補償)
第5編 労使関係(労働組合
団体交渉
労働協約
団体行動
不当労働行為)
(他の紹介)著者紹介 野田 進
 1950年生まれ。九州大学大学院法学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 昇
 1971年生まれ。九州大学大学院法学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。