検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーグルトとブルガリア 

著者名 マリア ヨトヴァ/著
著者名ヨミ マリア ヨトヴァ
出版者 東方出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106715386648.1/ヨト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
648.18 648.18
医療 医師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951099388
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マリア ヨトヴァ/著
著者名ヨミ マリア ヨトヴァ
出版者 東方出版
出版年月 2012.10
ページ数 313p
大きさ 22cm
ISBN 4-86249-211-1
分類記号 648.18
分類記号 648.18
書名 ヨーグルトとブルガリア 
書名ヨミ ヨーグルト ト ブルガリア
副書名 生成された言説とその展開
副書名ヨミ セイセイ サレタ ゲンセツ ト ソノ テンカイ
内容紹介 ブルガリアの社会主義期からポスト社会主義期にかけて、ヨーグルトをめぐるさまざまな言説の生成と展開を解説。伝統的な食品であったヨーグルトが、日本での受容を経て国民表象へと変化していく過程を明らかにする。
著者紹介 1978年ブルガリア生まれ。来日し、総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻博士課程(文学博士)。国立民族学博物館外来研究員。

(他の紹介)内容紹介 治安を読み解く作法を伝授した初版をもとに、各種資料等の情報をアップデート。
(他の紹介)目次 第1部 犯罪研究の方法(犯罪統計の歴史
犯罪とは何か
犯罪統計は何を測っているのか
科学としての犯罪研究と科学的根拠)
第2部 犯罪の測り方(警察統計
警察統計以外の犯罪統計
犯罪白書
外国の犯罪統計:警察統計を中心として
もう1つの犯罪統計:公衆衛生・疫学的視点からみた暴力
犯罪被害調査:暗数調査
自己申告式の非行調査)
第3部 犯罪統計の探し方(官庁統計はどこで調べるのか
図書館・インターネットの活用
外国の犯罪統計の調べ方
犯罪統計の調べ方Q&A)
(他の紹介)著者紹介 浜井 浩一
 龍谷大学大学院法務研究科教授。早稲田大学教育学部卒業後、国家公務員上級職(甲種)心理区分試験に合格し、法務省に採用される。少年鑑別所、少年院、刑務所、保護観察所などの犯罪者処遇現場のほか、矯正局、法務総合研究所、在イタリア国連犯罪司法研究所を歴任し、2005年4月から現職。犯罪者・非行少年処遇の現場経験や、犯罪白書を執筆していた経験から、現場感覚や統計データなど事実に基づく犯罪研究が専門。法務省が実施した犯罪被害調査2000年ICVSの実施責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。