蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東日本大震災JMATおかやま活動報告書
|
出版者 |
岡山県医師会
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104588280 | 498.8/ヒガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951013292 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
出版者 |
岡山県医師会
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
498.89
|
分類記号 |
498.89
|
書名 |
東日本大震災JMATおかやま活動報告書 |
書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ ジェイマット オカヤマ カツドウ ホウコクショ |
(他の紹介)内容紹介 |
「国家資本の経営史」という視点から官営八幡製鐵所の経営を分析し、技術的側面ばかりでなく管理、組景、人事、労働などの分野まで検討の範囲をひろげ、新しい製鐵所像をしめす試み。 |
(他の紹介)目次 |
製鐵所=国家資本の分析の方法と視点 第1部 製鐵所の成立過程(海軍省所管製鐵所案の成立とその性格 製鉄事業に関する調査会 製鉄事業調査会と創立予算の成立) 第2部 製鐵所の成立(創立費の分析 創立期製鐵所と軍需 製鐵所の挫折と製鉄事業調査会 初期高炉操業の失敗の技術経営史的検討―三枝・飯田説批判 官営製鐵所と赤谷鉱山:大治鉱石獲得前史 外国人のみた創立期製鐵所および日本側報道) 第3部 製鐵所の確立(創立期製鐵所の職員 製鐵所の職工管理 製鐵所における職夫管理 製鐵所の組織と統治構造 製鐵所における研究開発組織の成立と技術移転 製鐵所の拡張工事 製鐵所の収入と販売政策) |
(他の紹介)著者紹介 |
長島 修 経済学博士(京都大学)。1947年生まれ。1971年横浜国立大学経済学部卒業。1977年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。1978年同退学。現在、立命館大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ