検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵童話りょうかんさま 

著者名 谷川 敏朗/文
著者名ヨミ タニカワ トシロウ
出版者 考古堂書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103897658188/リヨ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
2012
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 参勤交代 朝鮮通信使 祭り-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010067865
書誌種別 和図書(児童)
著者名 谷川 敏朗/文   番場 三雄/絵
著者名ヨミ タニカワ トシロウ バンバ ミツオ
出版者 考古堂書店
出版年月 2000.11
ページ数 62p
大きさ 27cm
ISBN 4-87499-171-8
分類記号 188.82
分類記号 188.82
書名 絵童話りょうかんさま 
書名ヨミ エドウワ リョウカン サマ
内容紹介 良寛さまは、お坊さんです。子どもからお年よりまで、みんなにすかれました。なぜ、みんなからすかれたのでしょう。人びとに仏さまのように慕われた良寛さまのお話。1991年刊の第4版。

(他の紹介)内容紹介 本書は、江戸時代の江戸地方における、便所・排泄に関わりのある言語・風俗を、通俗文芸・絵画などによって述べたものである。便所の設備とか、排泄の行為は、衣・食・住などに比べると単純であり、時代・地域による格差もすくない。しかし、多少の地域差はあるので、関西圏の言語・風俗にも触れてあるし、時代も江戸時代以前の現象もとりあげてあり、鎖国状態から一変した明治初期も一瞥してある。
(他の紹介)目次 地主(家主)と町屋敷内の共同便所
街中の小便所・厠(惣後架)
こえとり
街中でのこえとり
糞尿運搬船
陶器の小便器具
きんかくし・陣(城)中の糞尿
客雪隠
野雪隠
借雪隠と貸雪隠〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。