蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
連歌史の諸問題
|
著者名 |
岩下 紀之/著
|
著者名ヨミ |
イワシタ ノリユキ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104624218 | 911.2/イワ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言の葉連ねて歌あそび5
酒折連歌賞実行委…
酒折連歌集第13集
酒折連歌の会/編…
菟玖波集上
[二条 良基/編…
連歌大観第4巻
廣木 一人/編,…
酒折連歌集第12集
酒折連歌の会/編…
酒折連歌集第11集
酒折連歌の会/編…
曼殊院蔵和漢聯句作品集成
京都大学和漢聯句…
「酒折連歌の会」創設十周年記念集
「酒折連歌の会」…
連歌を楽しむ : 鑑賞と創作入門
黒岩 淳/著
酒折連歌集第9集
酒折連歌の会/編…
言の葉連ねて歌あそび4
酒折連歌賞実行委…
酒折連歌集第8集
酒折連歌の会/編…
酒折連歌集第7集
酒折連歌の会/編…
慶長・元和和漢聯句作品集成
京都大学和漢聯句…
連歌大観第3巻
廣木 一人/編,…
連歌師宗祇の伝記的研究 : 旅の足…
両角 倉一/著
酒折連歌集第6集
酒折連歌の会/編…
連歌大観第2巻
廣木 一人/編,…
連歌大観第1巻
廣木 一人/編,…
酒折連歌集第5集
酒折連歌の会/編…
酒折連歌集第4集
酒折連歌の会/編…
戦国武将と連歌師 : 乱世のインテ…
綿抜 豊昭/著
言の葉連ねて歌あそび3
酒折連歌賞実行委…
酒折連歌集第3集
酒折連歌の会/編…
連歌師という旅人 : 宗祇越後府中…
廣木 一人/著
つける : 連歌作法閑談
鈴木 元/著
積翆寺の倭漢聯句解読<未完>
荻原 留則/著,…
武田信玄公「倭漢聯句」 : 万松山…
橋本 照雄/編集
第26回国民文化祭・京都2011連…
第二十六回国民文…
連歌入門 : ことばと心をつむぐ文…
廣木 一人/著
室町後期和漢聯句作品集成
京都大学国文学研…
連歌辞典
廣木 一人/編
「和漢」の世界 : 和漢聯句の基礎…
深沢 眞二/著
言の葉連ねて歌あそび2
酒折連歌賞実行委…
新撰菟玖波集全釈別巻
奥田 勲/編,岸…
良基・絶海・義滿等一座和漢聯句譯注
京都大学国文学研…
室町前期和漢聯句作品集成
京都大学国文学研…
兼載独吟「聖廟千句」 : 第一百韻…
大阪俳文学研究会…
文明十四年三月二十六日漢和百韻譯注
京都大学国文学研…
新撰菟玖波集全釈8
奥田 勲/編,岸…
連歌の発想 : 連想語彙用例辞典と…
山田 奨治/編著…
連歌とは何か
綿抜 豊昭/著
京都大学蔵実隆自筆和漢聯句譯注
京都大学国文学研…
新撰菟玖波集全釈7
奥田 勲/編,岸…
連歌寄合書三種集成 : 近世…索引篇
深沢 眞二/編著
連歌寄合書三種集成 :…翻刻・解説篇
深沢 眞二/編著
新撰菟玖波集全釈6
奥田 勲/編,岸…
連歌史試論
広木 一人/著
言の葉連ねて歌あそび[1]
酒折連歌賞実行委…
京都大学蔵貴重連歌資料集3
京都大学文学部国…
新撰菟玖波集全釈5
奥田 勲/編,岸…
京都大学蔵貴重連歌資料集4下
京都大学文学部国…
京都大学蔵貴重連歌資料集4上
京都大学文学部国…
京都大学蔵貴重連歌資料集2
京都大学文学部国…
連歌師紹巴 : 伝記と発句帳
両角 倉一/著
新撰菟玖波集全釈4
奥田 勲/編,岸…
京都大学蔵貴重連歌資料集5
京都大学文学部国…
京都大学蔵貴重連歌資料集6
京都大学文学部国…
京都大学蔵貴重連歌資料集1
京都大学文学部国…
新撰菟玖波集全釈3
奥田 勲/編,岸…
戦国を往く連歌師宗長
鶴崎 裕雄/著
新撰菟玖波集全釈2
奥田 勲/編,岸…
新撰菟玖波集全釈1
奥田 勲/編,岸…
連歌新式の研究
木藤 才蔵/著
宗祇
奥田 勲/著
連歌史の諸相
岩下 紀之/著
連歌総目録
連歌総目録編纂会…
伊地知鉄男著作集2
伊地知 鉄男/著
伊地知鉄男著作集1
伊地知 鉄男/著
連歌の世界
伊地知 鉄男/著
連歌史論考下
木藤 才蔵/著
連歌史論考上
木藤 才蔵/著
宗碩と地方連歌 : 資料と研究
余語 敏男/著
流木集広注 : 和歌連歌用語辞書
浜千代 清/編
連歌師宗祇
島津 忠夫/著
心敬
篠田 一士/著
宗祇連歌の研究
両角 倉一/著
和語と漢語のあいだ : 宗祇畳字百…
尾崎 雄二郎/[…
連歌の道
福井 久蔵/著
校本菟玖波集新釈下
[二条 良基/撰…
校本菟玖波集新釈上
[二条 良基/撰…
連歌概説
山田 孝雄/著
連歌集
島津 忠夫/校注
連歌師兼載伝考
金子 金治郎/著
連歌法式綱要
山田 孝雄/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951111989 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岩下 紀之/著
|
著者名ヨミ |
イワシタ ノリユキ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
2,354,20p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7629-3606-7 |
分類記号 |
911.2
|
分類記号 |
911.2
|
書名 |
連歌史の諸問題 |
書名ヨミ |
レンガシ ノ ショモンダイ |
内容紹介 |
「連歌師の生活」「賦物について」「「一人見て」という表現」「「立ち水」「伏し水」について」「連歌師宗養所有の不動産について」など、連歌史の諸問題についての論考を集成する。連歌資料も収録。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位修得退学。愛知淑徳大学教授。著書に「連歌史の諸相」がある。 |
(他の紹介)目次 |
連歌師の生活 花の下連歌など 磐白の松―歌枕から寄合へ 賦物について 「一人見て」という表現 『菟玖波集』付句の当座性について 「立ち水」「伏し水」について 『光源氏一部連歌寄合』索引稿 『万葉詞』寄合索引稿 心敬―仏道と和歌・連歌 永正六年の宗長の旅 連歌師所有の不動産について |
(他の紹介)著者紹介 |
岩下 紀之 昭和45年3月早稲田大学第一文学部日本文学科卒業。昭和54年3月早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位修得退学。昭和51年4月鴎友学園女子高等学校教諭。昭和56年4月愛知淑徳大学講師。昭和59年4月愛知淑徳大学助教授。平成元年4月愛知淑徳大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 連歌師の生活
3-15
-
-
2 花の下連歌など
17-28
-
-
3 磐白の松
歌枕から寄合へ
29-54
-
-
4 賦物について
55-79
-
-
5 「一人見て」という表現
81-104
-
-
6 『菟玖波集』付句の当座性について
105-124
-
-
7 「立ち水」「伏し水」について
125-136
-
-
8 『光源氏一部連歌寄合』索引稿
137-160
-
-
9 『万葉詞』寄合索引稿
161-227
-
-
10 心敬
仏道と和歌・連歌
229-242
-
-
11 永正六年の宗長の旅
243-265
-
-
12 連歌師宗養所有の不動産について
267-283
-
-
13 宗長連歌資料二種
285-312
-
-
14 資料紹介
313-349
-
前のページへ