蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和泉式部歌集の研究 (笠間叢書)
|
著者名 |
清水 文雄/著
|
著者名ヨミ |
シミズ フミオ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104772306 | 911.13/イズ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950007649 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
清水 文雄/著
|
著者名ヨミ |
シミズ フミオ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
704p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-305-10342-7 |
分類記号 |
911.138
|
分類記号 |
911.138
|
書名 |
和泉式部歌集の研究 (笠間叢書) |
書名ヨミ |
イズミシキブ カシュウ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
和泉式部正集、和泉式部続集の形態・性質の調査にもとづき諸本の系統を詳かにし、それぞれの成立に関する事実に迫る。和泉式部研究の第一人者の学位請求論文を、著者自身の修正・補足を加えて編集し、刊行。 |
著者紹介 |
明治36〜平成10年。熊本県生まれ。広島文理科大学国語国文学科卒業。広島大学教授、比治山女子短期大学学長等を歴任。著書に「和泉式部研究」「和泉式部集総索引」「河の音」等がある。 |
叢書名 |
笠間叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
文化・芸術の力こそ、明日への切り札。失われつつある“誇り”のために―。文化庁長官が日本経済新聞に連載した「あすへの話題」をまとめた1冊。連載中に発生した東日本大震災を受け、想いを篭め綴った「明日への提言」。 |
(他の紹介)目次 |
「正義」を語ろう 幸福は文化芸術の力で 熟議ノススメ 結果よりプロセス 宗論 文化財防火デー 長安の都 ルールよりマナー 音楽の力 復興に向けて結集を ロボットと人間 感動 おじいちゃんの知恵 この盛り上がりをいつまでも 文化財は復興の支え 「熱狂の日」再び 作庭記 自転車のマナー 英語で語る日本文化 ミネルヴァのふくろう 新しい日本をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 誠一 1946年神奈川県生まれ。1971年東京大学教養学科卒、1972年外務省入省。広報文化交流部長を経て、2006年〜2008年ユネスコ日本政府代表部特命全権大使。2008年9月から駐デンマーク特命全権大使。2010年7月30日より文化庁長官。2006年レジオン・ドヌール・シュバリエ章(フランス)、2007年ベルナルド・オヒギンズ・大十字章(チリ)、2010年ダネブロー勲章大十字章(デンマーク)受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ