検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

翻訳のポイエーシス (ポイエーシス叢書)

著者名 湯浅 博雄/著
著者名ヨミ ユアサ ヒロオ
出版者 未來社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105756092801.7/ユア/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
404 404
科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951012394
書誌種別 和図書(一般)
著者名 湯浅 博雄/著
著者名ヨミ ユアサ ヒロオ
出版者 未來社
出版年月 2012.2
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-93260-2
分類記号 801.7
分類記号 801.7
書名 翻訳のポイエーシス (ポイエーシス叢書)
書名ヨミ ホンヤク ノ ポイエーシス
副書名 他者の詩学
副書名ヨミ タシャ ノ シガク
内容紹介 翻訳言語論を中心に、「存在の連続性」という言い回しによってなにが示唆されているのかを問うバタイユ論や、ランボーの詩学・詩作の実践的探究と「見者」の手紙で展開された独特な詩論との関係を考察するランボー論を収録。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院博士課程、パリ第三大学博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はフランス思想・文学、言語態研究。著書に「未知なるもの=他なるもの」など。
叢書名 ポイエーシス叢書

(他の紹介)内容紹介 ウシやシカはどうして北を向くのか。Eメールと牛のゲップとCO2の地球温暖化な関係とは。iPS細胞・山中教授の「滑る話」?!名物科学記者による理系コラム。
(他の紹介)目次 第1章 食の現在
第2章 生命と老いを見つめて
第3章 エコなのかエゴなのか
第4章 宇宙へ
第5章 そして科学はどこへ行く
第6章 不確かさと真実と
第7章 されど女、とはいえ男
(他の紹介)著者紹介 元村 有希子
 1966年生まれ。九州大学教育学部卒業。1989年毎日新聞社入社。西部本社報道部、下関支局などを経て毎日新聞東京本社科学環境部に配属。2006年、第1回科学ジャーナリスト大賞受賞。2010年から科学環境部デスク。科学コミュニケーション活動に力を入れ、富山大などで教壇にも立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。