検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国時代の京都を歩く (歴史の旅)

著者名 河内 将芳/著
著者名ヨミ カワウチ マサヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106380215291.62/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
医学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951233578
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河内 将芳/著
著者名ヨミ カワウチ マサヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
ページ数 5,152,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-08101-6
分類記号 291.62
分類記号 291.62
書名 戦国時代の京都を歩く (歴史の旅)
書名ヨミ センゴク ジダイ ノ キョウト オ アルク
内容紹介 織田信長が上杉謙信に贈ったという「洛中洛外図屛風」には、約450年前の京都が描きこまれている。屛風に描かれた人びとの姿や京の街並みをたどり、戦国時代の京都を体感する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。奈良大学文学部教授。著書に「祇園祭の中世」「信長が見た戦国京都」など。
叢書名 歴史の旅

(他の紹介)内容紹介 パリ学派を描いてフーコー『臨床医学の誕生』と一対をなす医学史の名著。
(他の紹介)目次 哲学
病院
先駆者たち
学校
ピネルとビシャ
ブルセ
コルヴィザール、ベール、ラエンネク
折衷主義者
医学会と医学雑誌
袋小路
治療
外科
衛生学
専門学
政治的、医学的改革
外国人学生と外国人医師
文学と医学
(他の紹介)著者紹介 アッカークネヒト,アーウィン・H.
 1906‐88。医学史家、北ドイツ(現ポーランドのシュチェチン)に生まれる。医学を学び、1931年ライプツィヒ大学卒業。学生時代コミュニストの学生グループに加わり、しだいに政治活動からは遠ざかるが反ナチス、反右翼の立場を貫き、33年ドイツを離れる。パリの人類博物館でマルセル・モース,リュシアン・レヴィ=ブリュル,ポール・リヴェに民族学を学ぶ。ソルボンヌ卒業。41年ジョンズ・ホプキンズ大学研究員として渡米。アメリカ自然史博物館人類学副部長を2年務めたのち、47年ウィスコンシン大学医学史主任教授、57年チューリヒ大学医学史主任教授となり71年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舘野 之男
 1934年、栃木県に生まれる。1959年千葉大学医学部卒業、64年同大学大学院医学研究科修了。千葉大学医学部助教授、放射線医学総合研究所臨床研究部部長など歴任。放射線医学・核医学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。