検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ生命倫理学 4

著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
著者名ヨミ シリーズ セイメイ リンリガク ヘンシュウ イインカイ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106253867490.1/シリ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
490.15 490.15
生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951110837
書誌種別 和図書(一般)
著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
著者名ヨミ シリーズ セイメイ リンリガク ヘンシュウ イインカイ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.12
ページ数 13,231p
大きさ 22cm
ISBN 4-621-08481-6
分類記号 490.15
分類記号 490.15
書名 シリーズ生命倫理学 4
書名ヨミ シリーズ セイメイ リンリガク
内容紹介 終末期医療の臨床における狭い意味での医療倫理問題だけでなく、今後のあるべき終末期医療を考える上で重要な人間の死や死生観をめぐる文化・社会的課題も考察し、終末期医療をめぐる既存の概念や理論を批判的に問い直す。
終末期医療
安藤 泰至/責任編集

(他の紹介)内容紹介 終末期医療の臨床における狭い意味での医療倫理問題だけでなく、死の教育や医療者教育、日本人のスピリチュアリティなど、今後のあるべき終末期医療を考える上で重要な人間の死や死生観をめぐる文化・社会的課題についても広く考察し、終末期医療をめぐる既存の概念や理論を批判的に問い直す。
(他の紹介)目次 医療にとって「死」とはなにか?
終末期ケアにおける意思決定プロセス
終末期医療の現場における意思決定―患者および家族とのかかわりの中で
高齢者における終末期医療
小児における終末期医療
植物状態患者はいかに理解されうるか―看護師の経験から生命倫理の課題を問う
死にゆく過程をどう生きるか―施設と在宅の二者択一を超えて
「自然な死」という言説の解体―死すべき定めの意味をもとめて
「死の教育」からの問い―デス・エデュケーションの中の生命倫理学
終末期医療におけるスピリチュアリティとスピリチュアル・ケア―「日本的スピリチュアリティ」の可能性と限界について
生、死、ブリコラージュ―緩和ケア病棟で看護師が経験する困難への医療人類学からのアプローチ
グリーフケアの可能性―医療は遺族のグリーフワークをサポートできるのか
医師が治らない患者と向きあうとき「見捨てないこと」の一考察


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。