検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読む知る話すほんとうにあったお話 3年生

著者名 笠原 良郎/監修
著者名ヨミ カサハラ ヨシロウ
出版者 講談社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106255458916/ヨム/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951110582
書誌種別 和図書(一般)
著者名 笠原 良郎/監修   浅川 陽子/監修
著者名ヨミ カサハラ ヨシロウ アサカワ ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-218120-4
分類記号 916
分類記号 916
書名 読む知る話すほんとうにあったお話 3年生
書名ヨミ ヨム シル ハナス ホントウ ニ アッタ オハナシ
内容紹介 1900年以降の本当にあった出来事を11話紹介。もっと知りたい子のための「もうひとつのお話」コラム、もっと話したい子のための「お話の根」ページ、もっと読みたい子のための「巻末ブックガイド」も収録。

(他の紹介)内容紹介 読めばだれかに話したくなる!元気が生まれる11のお話。
(他の紹介)目次 もうどう犬ときせきの脱出―2001年9月 アメリカ同時多発テロ事件
木とかわす、ありがとう―1988年8月 木の治療千本達成
イラクとつながるチョコレート―2003年3月 イラク戦争開始
百万人のキャンドルナイト―2003年6月 日本初のキャンドルナイト
地球を歩く―2000年12月 地球縦断プロジェクト達成
クリスマスの休戦―1914年12月 第一次世界大戦
新幹線はなぜできた?―1964年10月 東海道新幹線開通?
世界一おそいタイム―1912年7月 ストックホルムオリンピック
本場のカレー、教えます―1927年6月 中村屋純印度式カリー発売
二まいのレンズ―1940年10月 「岡林・本田彗星」発見
日本ではじめてのロボット―1928年9月 大礼記念京都大博覧会
(他の紹介)著者紹介 笠原 良郎
 全国学校図書館協議会顧問、国際子ども図書館を考える全国連絡会会長。1931年生まれ。早稲田大学法学部卒。中学校社会科教諭、高校司書教諭を経て、1982年全国学校図書館協議会へ。同協議会の事務局長・理事長を歴任し、学校図書館法改正や国際子ども図書館の開設など図書館運動に献身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅川 陽子
 お茶の水女子大学附属小学校主幹教諭。1956年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学修士。公立・私立の幼稚園や小学校教諭、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター講師を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 もうどう犬ときせきの脱出   2001年9月アメリカ同時多発テロ事件   8-20
国松 俊英/文
2 木とかわす、ありがとう   1988年8月木の治療千本達成   22-36
山口 理/文
3 イラクとつながるチョコレート   2003年3月イラク戦争開始   38-51
堀切 リエ/文
4 百万人のキャンドルナイト   2003年6月日本初のキャンドルナイト   52-62
堀切 リエ/文
5 地球を歩く   2000年12月地球縦断プロジェクト達成   64-77
山口 理/文
6 クリスマスの休戦   1914年12月第一次世界大戦   78-89
神戸 万知/文
7 新幹線はなぜできた?   1964年10月東海道新幹線開通   90-102
久保田 裕道/文
8 世界一おそいタイム   1912年7月ストックホルムオリンピック   104-115
神戸 万知/文
9 本場のカレー、教えます   1927年6月中村屋純印度式カリー発売   116-129
堀切 リエ/文
10 二まいのレンズ   1940年10月「岡林・本田彗星」発見   130-142
山口 理/文
11 日本ではじめてのロボット   1928年9月大礼記念京都大博覧会   144-157
野上 暁/文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。