検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洗礼とはなにか 

著者名 ロベルト・ロイエンベルガー/著
著者名ヨミ ロベルト ロイエンベルガー
出版者 新教出版社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106244635196.3/ロイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951103740
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ロベルト・ロイエンベルガー/著   宍戸 達/訳
著者名ヨミ ロベルト ロイエンベルガー シシド タツ
出版者 新教出版社
出版年月 2012.10
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-400-32431-7
分類記号 196.31
分類記号 196.31
書名 洗礼とはなにか 
書名ヨミ センレイ トワ ナニカ
副書名 その今日の問題を問う
副書名ヨミ ソノ コンニチ ノ モンダイ オ トウ
内容紹介 今日における西欧の教会の洗礼は、利益社会の道具と化している。西欧の教会が直面している「洗礼の危機」を指摘し、洗礼を本来の教会の洗礼として回復するにはどうすればよいのかを提案する。
著者紹介 1916年スイス生まれ。神学者。バーゼルの牧師補研修センター校長、チューリヒ大学の実践神学の正教授などをつとめた。

(他の紹介)内容紹介 本書は、カール・バルトらが提起した幼児洗礼否定論と成人洗礼の必然性を真摯に受けとめつつ、現代社会における教会形成と信仰告白のあり方から二様の洗礼の意義と働きを活かそうと試みる。そのために教会教育・教会訓練のあり方に徹底的な反省を迫る本書は、伝道と教会形成に閉塞感を抱くわが国の教会にも豊かな示唆に富むであろう。
(他の紹介)目次 未解決の問題(教会が言っていること
母親たちが言っていること ほか)
洗礼とは何か(洗礼のもとになっている事がら
洗礼の成り立ち(要約としてのまとめ) ほか)
危機の焦点―幼児洗礼(危機のきざし
乳児に洗礼を施すのは違法か ほか)
結論はどうなるか(手がかり―過程(プロセス)としての洗礼
洗礼の始まりと受洗志願者教育―幼児洗礼を変えること ほか)
付録(洗礼礼拝
両親ゼミナールと結びついた、洗礼制度のモデル ほか)
(他の紹介)著者紹介 宍戸 達
 1933年、山形県に生まれる。1959年、東京神学大学修士課程修了。現在、日本基督教団国立教会牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。