検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡辺一夫著作集 9

著者名 渡辺 一夫/[著]
著者名ヨミ ワタナベ カズオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106170673950.8/ワタ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
放射性廃棄物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951039436
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 一夫/[著]
著者名ヨミ ワタナベ カズオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1971
ページ数 467,12,19p
大きさ 22cm
分類記号 950.8
分類記号 950.8
書名 渡辺一夫著作集 9
書名ヨミ ワタナベ カズオ チョサクシュウ
乱世・泰平の日記

(他の紹介)内容紹介 3.11により、放射能汚染という新たな問題が提起された。本書では、『如何にして放射能から身を守るべきか』『公害事典』『水質汚染防止と産業廃液処理』など、約50年前の翻訳著作にある放射能の項目などを中心に、廃棄物処理という立場から、原爆や原発に焦点を当てつつ今昔を語り、今日の世界に即応する放射能問題に関する知見を画く。
(他の紹介)目次 序章 水道水から汚染物を除く(有機物汚染と放射能汚染
水質汚染の歴史 ほか)
第1章 環境衛生の歩み―廃棄物処理の立場から(環境整備余禄
ビアスティン氏とスネル博士 ほか)
第2章 放射能の危険度―いかにして放射能から身を守るか(何も知らないことは恐怖を生む
恐怖は恐慌を生む ほか)
第3章 廃棄物処理から見た放射能リスク(原発をつくる過程でのロウリスク
原発は必要だったのかのハイリスク)
第4章 次代の環境工学者へ(お雇い技術士
公理と常識を身につけよ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。