検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい植物分類学 2

著者名 日本植物分類学会/監修
著者名ヨミ ニホン ショクブツ ブンルイ ガッカイ
出版者 講談社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106209992471.8/アタ/2貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951068555
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本植物分類学会/監修   戸部 博/編著   田村 実/編著
著者名ヨミ ニホン ショクブツ ブンルイ ガッカイ トベ ヒロシ タムラ ミノル
出版者 講談社
出版年月 2012.8
ページ数 8,319p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153449-0
分類記号 471.8
書名 新しい植物分類学 2
書名ヨミ アタラシイ ショクブツ ブンルイガク
内容紹介 第一線で活躍する研究者が、最新の研究成果を交えて植物を紹介。2は、被子植物のほか、コケ植物、シダ植物、裸子植物を取り上げる。陸上植物の新しい分類体系も収録。

(他の紹介)内容紹介 尖閣諸島など領土問題、原発建設ラッシュ、変化する「日本観」…世界人口の約4割を占める二大国家の本音を、私たちはあまりにも知らなすぎた―。日本人は彼らとどう付き合うべきか?―。
(他の紹介)目次 第1章 変化する社会
第2章 日本をどう見ているのか
第3章 対談:競争社会に突入した人々の「心の拠り所」
第4章 したたかな外交戦略
第5章 両国が抱える未来への不安
終章 対談:日本は中国・インドとどう対峙すべきか
(他の紹介)著者紹介 富坂 聰
 1964年愛知県生まれ。北京大学中文系への留学後、中国関連のレポートを数多く発表。週刊誌の記者を経て、現在、中国問題を中心に活躍するフリージャーナリスト。1994年に『龍の伝人たち』(小学館)で21世紀国際ノンフィクション大賞・優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 岳志
 1975年大阪府生まれ。大阪外国語大学を卒業後、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。1999年にインドを訪れ、ヒンドゥー・ナショナリストとの共同生活のなかで宗教とナショナリズムについて学究する。現在、北海道大学公共政策大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。