蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106465438 | 708.7/ニホ/4 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951341782 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
辻 惟雄/編集委員
泉 武夫/編集委員
山下 裕二/編集委員
板倉 聖哲/編集委員
|
著者名ヨミ |
ツジ ノブオ イズミ タケオ ヤマシタ ユウジ イタクラ マサアキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
38cm |
ISBN |
4-09-601104-1 |
分類記号 |
708.7
|
分類記号 |
708.7
|
書名 |
日本美術全集 4 |
書名ヨミ |
ニホン ビジュツ ゼンシュウ |
内容紹介 |
美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。4は、平安時代の彫刻・建築と工芸の一部を収録。 |
|
密教寺院から平等院へ |
|
伊東 史朗/責任編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
本来の自分を取り戻せる「無為自然」の生き方。書道家・武田双雲による入魂の書8点を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大いなる道にしたがう(道の道とすべきは、常の道に非ず。名の名とすべきは、常の名に非ず。 天下みな美の美たるを知る、これ悪のみ。 ほか) 第2章 つよがらない・求めない 第3章 やわらかな心で生きる 第4章 しなやかに・したたかに 第5章 あるがままに生を楽しむ |
(他の紹介)著者紹介 |
宮下 真 1957年福島県生まれ。出版社・制作会社を経て独立。日本・中国の古典や伝統文化を主な分野として出版活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 双雲 書道家。1975年熊本県生まれ。3歳より母・武田双葉に師事。25歳で書道家として独立。さまざまなアーティストとのコラボレーションや斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。NHK大河ドラマ『天地人』の題字をはじめ作品発表の場も多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 信幸 1946年山梨県生まれ。東京外国語大学大学院修士課程・駒沢大学大学院修士課程修了。駒沢大学・山梨医科大学・大正大学講師、杏林大学外国語学部教授などを歴任。甲府市福寿院・韮崎市松雲寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ