検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パイロットフィッシュ 

著者名 大崎 善生/著
著者名ヨミ オオサキ ヨシオ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105028005913.6/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
778.8 778.8
テレビドラマ アニメーション 法律

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110058969
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大崎 善生/著
著者名ヨミ オオサキ ヨシオ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-873328-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 パイロットフィッシュ 
書名ヨミ パイロット フィッシュ
内容紹介 人は、一度巡り会った人とは二度と別れることは出来ない-。印象的な言葉を残しながら主人公の元を去っていった人々の姿、人間模様を良質なセンチメンタリズムを内包した繊細な文章で綴った長編恋愛小説。
著者紹介 1957年札幌市生まれ。『将棋世界』編集長等を経て、現在は執筆に専念。「聖の青春」で新潮学芸賞、将棋ペンクラブ大賞受賞。「将棋の子」で講談社ノンフィクション賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 2009年、国民が審理に参加する裁判員制度が施行された。社会が成熟するにつれ、法律や裁判も複雑になっていく印象があるが、それらは社会の基盤であり、市民の日常感覚から乖離してはならない。同時にわれわれ市民も、法律や裁判を忌避すべきではないだろう。そこで空想科学研究所では、漫画やアニメの世界で起きている事件を法律的に検証し、約10年ぶりに書籍化することにした。扱ったのは、できるだけ新しい漫画やアニメや小説のエピソードで、『侵略!イカ娘』無賃労働事件、『けいおん!』エレキギター値引き事件、『デスノート』不可能犯罪連続殺人事件…など、全28事件。気軽に読めて、法律の考え方がよくわかる驚くべき入門書となっている。
(他の紹介)目次 『名探偵コナン』私立探偵なりすまし事件―事件解決のたびに毛利小五郎を失神させる工藤新一の犯罪
『侵略!イカ娘』強制無賃労働事件―イカ娘をずっとタダ働きさせているのはどんな罪?
『マジンガーZ』あしゅら男爵性別疑惑―あしゅら男爵の性別を、法律はどのように決めるのか?
『けいおん!』エレキギター強制値引き事件―楽器店社長の娘が店員に値引させるのはどんな罪?
『ケロロ軍曹』秘密基地違法建築疑惑―他人の家の地下に勝手に秘密基地を作るとどうなるか?
『ライアーゲーム』賭博遊戯強制参加事件―無関係な第三者を強引に賭博に巻き込むのはどんな罪?
『獣医ドリトル』猛犬指示命令暴行事件―飼い犬に命じて人を襲わせたらどんな罪になるのか?
『キューティーハニー』わいせつ物陳列事件―変身するとき公衆の前で全裸になるのはいかがなものか?
『宇宙兄弟』就活妨害事件―辞めた社員の不祥事を他社にチクるのは違法?
『ルパン三世』銭形警部拳銃乱射事件―警察官はドロボーに向かって発砲していいのか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 盛田 栄一
 空想科学研究所法律分室研究員。1960年東京都生まれ。千葉大学卒業後、フリーライターとして雑誌などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 朋行
 1970年静岡県生まれ。名古屋大学卒業後、98年弁護士登録。ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所にて、韓国を中心とする国際法務、メディア・エンタテインメント、スポーツ法務などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 宏行
 1980年東京生まれ。上智大学卒業、中央大学法科大学院卒業後、09年弁護士登録。ポールヘイスティングス法律事務所・外国法共同事業での勤務を経て、11年ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所入所。エンタテインメント法務、IT法務、会社法務、国際法務、訴訟などに幅広く従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。