検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A式自転車完全マスター 4

著者名 こどもくらぶ/企画・編集・著
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106216393536/キュ/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こどもくらぶ
2012
536.86 536.86
自転車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951091493
書誌種別 和図書(一般)
著者名 こどもくらぶ/企画・編集・著
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2012.10
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-583-10482-9
分類記号 536.86
分類記号 536.86
書名 Q&A式自転車完全マスター 4
書名ヨミ キュー アンド エーシキ ジテンシャ カンゼン マスター
内容紹介 ブレーキは前輪と後輪、どっちがよくきく? タイヤ交換時期の目安は? 自転車の安全な乗り方と整備・修理について、Q&A形式で図や写真とともにわかりやすく解説する。目次はコピーしてカードとして使える。
自転車の安全を考えよう

(他の紹介)内容紹介 自転車にかんするルールや正しい乗り方、整備の方法から、自転車の歴史や海外の自転車についてまで、いろいろな角度からみていきます。
(他の紹介)目次 走っている自転車が左右にたおれない原理について、正しいものは?
自転車の座席をなんとよぶ?
自転車の車輪に関係のある1〜5を、それぞれなんとよぶ?
ペダル1回転で進む距離についての説明として、まちがっているものは?
ギアの説明としてまちがっているものは?
自転車の乗車ポジションについて説明したつぎの文の1〜6に入ることばを、A〜Fからえらぶと?
子ども用自転車の場合、サドルの高さとしてふさわしいのは?
あしをペダルにのせる位置としてもっともよいのは?
ふつうブレーキは前輪と後輪、どっちがよくきく?
一般的に、ブレーキのかけ方で正しいのは?〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。