検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミスかあちゃんがんばる (子どもの文学)

著者名 肥田 美代子/作
著者名ヨミ ヒダ ミヨコ
出版者 偕成社
出版年月 1984.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102269974913/ヒダ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
国語学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210136411
書誌種別 和図書(児童)
著者名 肥田 美代子/作   水沢 研/絵
著者名ヨミ ヒダ ミヨコ ミズサワ ケン
出版者 偕成社
出版年月 1984.5
ページ数 166p
大きさ 23cm
ISBN 4-03-626710-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ミスかあちゃんがんばる (子どもの文学)
書名ヨミ ミス カアチャン ガンバル
叢書名 子どもの文学

(他の紹介)目次 1 近代(橋本文法の「文」「文節」の考へ方とヨーロッパ言語学説
橋本進吉博士の「国語学史概説」の講義ノート
昭和六年度東大文学部に於ける橋本進吉博士の「国語学史概説」講義の鈴木朖・本居春庭に関する部分
言語過程説の生成
詞に属する敬語についての私見
受身の形につく謙譲語の「聞ゆ、奉る」について―源氏物語の用例による
(不)文化審議会の敬語五分類とそれに対する私見)
2 近世(『漢字三音考』の本旨―ンノ韻の問題にふれて
本居宣長の仮名遣と歌学・古学
『古代国語の音韻に就いて』にみえる宣長の「神」の説
本居春庭の「詞、てにをはの係り受け」について
『詞八衢』について
柳園叢書一『言語四種論・活語断続譜』の刊年、その他について
草鹿砥氏旧蔵、名古屋市立鶴舞中央図書館本『古言別音抄』)
3 余論(稲葉通邦の真福寺本古事記研究と本居宣長
『古事記伝』に引用された真福寺本古事記について)
(他の紹介)著者紹介 尾崎 知光
 大正13年1月25日名古屋市に生まれる。昭和24年3月東京大学文学部国文学科卒業。専攻は国語学史・国学、古代文学。現職愛知県立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。