蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一億総ツッコミ時代 (星海社新書)
|
著者名 |
槇田 雄司/著
|
著者名ヨミ |
マキタ ユウジ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104636055 | 779.1/マキ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951085904 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
槇田 雄司/著
|
著者名ヨミ |
マキタ ユウジ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-138526-9 |
分類記号 |
779.14
|
分類記号 |
779.14
|
書名 |
一億総ツッコミ時代 (星海社新書) |
書名ヨミ |
イチオク ソウツッコミ ジダイ |
内容紹介 |
動くに動けない閉塞感の正体は、ツッコミ過多にある。「ツッコミからボケへ」「メタからベタへ」について詳しく語りながら、1億総ツッコミ時代における面白い生き方を模索する。 |
叢書名 |
星海社新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
ツイッターで気に入らない発言を罵倒し、ニコ生でつまんないネタにコメントし、嫌いな芸能人のブログを炎上させる。ネットで、会話で、飲み会で、目立つ言動にはツッコミの総攻撃。自分では何もしないけれど、他人や世の中の出来事には上から目線で批評、批難―。一般人がプチ評論家、プチマスコミと化した現代。それが「一億総ツッコミ時代」だ。動くに動けない閉塞感の正体はこうした「ツッコミ過多」にある。「ツッコミ」ではなく「ボケ」に転身せよ。「メタ」的に物事を見るのではなく「ベタ」に生きろ。この息苦しい空気を打破し、面白い人生にするために!異才・槇田雄司(マキタスポーツ)による現代日本への熱き提言。 |
(他の紹介)目次 |
序章 バラエティ番組化した日本 第1章 「ツッコミ高ボケ低」の気圧配置が生む閉塞感 第2章 ツッコミが支配した空気にどう対処すべきか 第3章 現代社会はボケ不足 第4章 メタでソーシャルなセルフブランディングに疲れた人々 第5章 民主主義より資本主義より「面白さ至上主義」 |
(他の紹介)著者紹介 |
槇田 雄司 1970年山梨県生まれ。芸名マキタスポーツ。芸人、ミュージシャン、コラムニスト、俳優。バンド「マキタ学級」を率いるミュージシャンでありながら、ビートたけし、浅草キッドも支持する実力派芸人。また、独自の批評的見地から音楽や時事問題を考察、論評する。芸人としては、音楽的造詣をもとにした音曲ネタを得意とする。自ら命名した「作詞作曲ものまね」は、従来の「声帯模写」「形態模写」とは一線を画す、知的なパロディネタとして好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ