検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホプキンズの世界 

著者名 ピーター・ミルワード/編
著者名ヨミ ピーター ミルワード
出版者 研究社出版
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101479103931/ホプ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・ミルワード 緒方 登摩
2012
588.09 588.09
食品工業 日本-貿易-インドネシア 日本-貿易-ベトナム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210154632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ピーター・ミルワード/編   緒方 登摩/編
著者名ヨミ ピーター ミルワード オガタ トマ
出版者 研究社出版
出版年月 1990.4
ページ数 276,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-327-47152-6
分類記号 931.6
分類記号 931.6
書名 ホプキンズの世界 
書名ヨミ ホプキンズ ノ セカイ

(他の紹介)目次 第1章 東南アジアの食品市場をどうとらえるか―市場を分類する(東南アジアの食品市場はなぜ有望なのか
東南アジアの食品市場を2つに分けてみる)
第2章 マーケティングセオリー―実践すべき5つのセオリー(「参入カテゴリー」の適切な選択
「製品戦略」の適切な選択 ほか)
第3章 インドネシア―「先行アジア市場」にどう参入するか(インドネシアの食品市場とは
インドネシアの流通と小売 ほか)
第4章 ベトナム―「後行アジア市場」にどう参入するか(ベトナムの食品市場とは
ベトナムの流通と小売 ほか)
第5章 様々なアジアの食品市場(富裕層市場への参入戦略―香港の食品市場
開発途上市場における海外食品販売状況―カンボジアの食品市場)
(他の紹介)著者紹介 目黒 良門
 早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科博士課程(先端学際工学専攻)単位取得。現在、東京工科大学大学院アントレプレナー専攻(ビジネススクール)教授。専門は、戦略的マーケティングおよびグローバル・マーケティング。特に近年は、東南アジアにおける日系企業のマーケティング活動を中心にフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。