検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サリヴァン自伝 

著者名 ルイス・H.サリヴァン/著
著者名ヨミ ルイス H サリヴァン
出版者 鹿島出版会
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106218811523.5/サリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
523.53 523.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951081667
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ルイス・H.サリヴァン/著   竹内 大/訳   藤田 延幸/訳   石元 泰博/写真
著者名ヨミ ルイス H サリヴァン タケウチ ダイ フジタ ノブユキ イシモト ヤスヒロ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2012.9
ページ数 312,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-04582-8
分類記号 523.53
分類記号 523.53
書名 サリヴァン自伝 
書名ヨミ サリヴァン ジデン
内容紹介 シカゴ派の巨頭と称された建築家ルイス・ヘンリー・サリヴァン。近代建築の行く道を決定づけた名句「形態は機能にしたがう」に至るパーソナリティの形成を、自らつづった生涯の思索の記録。
著者紹介 1856〜1924年。ボストン生まれ。シカゴ派を代表する建築家。

(他の紹介)内容紹介 フランク・ロイド・ライトが師事し、シカゴ派の巨頭と称された建築家ルイス・ヘンリー・サリヴァン。近代建築の行く道を決定づけた名句「Form Follows Function形態は機能にしたがう」に至るパーソナリティの形成を自らつづった生涯の思索の記録。
(他の紹介)目次 幼年時代
日ごと外を出歩く少年がいた
そして春
休暇
ニューベリーポート
ボストン
ニューライス中学校

イングリッシュ・ハイスクール
ボストンに別れを告げて
シカゴ
パリ
田園都市
出会い
回顧
(他の紹介)著者紹介 サリヴァン,ルイス・ヘンリー
 1856‐1924。シカゴ派を代表する建築家。マサチューセッツ州ボストンで生まれ、ボストン、フィラデルフィア、シカゴで学んだ後、1874年に、エコール・デ・ボザールで学ぶためパリへ渡る。帰国後、1879年にダンクマール・アドラー(Dankmar Adler,1844‐1900)の事務所に入り、パートナーとしてアドラー・アンド・サリヴァン事務所を共同経営。1871年のシカゴ大火後、多くの高層建築が建設された1880、90年代、主導的な役割を果たし、代表作である“オーディトリアムビル”(1886‐90)はオペラハウス、ホテル、オフィス機能をおさめた複合建築の先駆となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 大
 1939年鳥取県生まれ。1961年早稲田大学第一文学部中退。現在、フリーランスの編集著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 延幸
 1948年東京都生まれ。1971年日本大学工学部建築学科卒業。同建築史研究室副手、石井桂建築研究所勤務を経て、藤田建築設計事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。