検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども期の養育環境とQOL (お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム格差センシティブな人間発達科学の創成)

著者名 菅原 ますみ/編
著者名ヨミ スガワラ マスミ
出版者 金子書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106219652371.4/コド/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
371.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951079446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菅原 ますみ/編
著者名ヨミ スガワラ マスミ
出版者 金子書房
出版年月 2012.9
ページ数 6,169p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-9534-2
分類記号 371.4
書名 子ども期の養育環境とQOL (お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム格差センシティブな人間発達科学の創成)
書名ヨミ コドモキ ノ ヨウイク カンキョウ ト クオリティ オブ ライフ
内容紹介 世帯年収、親の養育態度、発達障害との関連、地域の保健サービスのあり方などは、子どもの発達や健康にどう影響を及ぼすのか。子どもの幸せを「測定」することから、格差社会における子育ての課題と支援の方向性をさぐる。
著者紹介 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(心理学専攻)。文学博士。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科・先端融合系教授。著書に「個性はどう育つか」など。
叢書名 お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム格差センシティブな人間発達科学の創成

(他の紹介)内容紹介 世帯年収、親の養育態度、メディアへのかかわり方、発達障害との関連、地域の保健サービスのあり方などは、子どもの発達や健康にどのような影響を及ぼすのだろうか。子どもの幸せを「測定」することから、格差社会における子育ての課題と支援の方向性をさぐる。
(他の紹介)目次 1章 子ども期のQOLと貧困・格差問題に関する発達研究の動向
2章 学童期のQOLと心の問題
3章 青年期のQOLと学校適応
4章 子どものメディアライフとQOL
5章 環境心理学からみた子育て環境のクオリティ
6章 幼児期の問題行動と家庭力
7章 発達障害のある子どもたちと養育環境
8章 養育環境格差を乗り越える医療サービスの在り方―発達障害をもつ子どもを地域で守り育てるために
9章 開発途上国の子どもたちのQOL
(他の紹介)著者紹介 菅原 ますみ
 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科・先端融合系教授。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(心理学専攻)、文学博士。専門は発達心理学、発達精神病理学。子ども期のパーソナリティの発達や精神疾患などの不適応行動の出現に影響する環境について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。