蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106215429 | 423.6/クレ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
重さと力 : 科学するってどんなこ…
池内 了/文,ス…
重力レンズ
大栗 真宗/著
時空をこえた大発見!「宇宙のさざ波…
パトリシア・バル…
時空のゆがみを解きほぐす数学 : …
スティーヴ・ネイ…
宇宙はいかに始まったのか : ナノ…
浅田 秀樹/著
重力のからくり : 相対論と量子論…
山田 克哉/著
重力波・摂動論
中野 寛之/著,…
数値相対論と中性子星の合体
柴田 大/著
重力と力学的世界 : 古典として…下
山本 義隆/著
重力と力学的世界 : 古典として…上
山本 義隆/著
「ニュートリノと重力波」のことが一…
郡 和範/著
重力波発見の物語 : かがくのえほ…
荒舩 良孝/著,…
人物でよみとく物理 : 中学生・高…
田中 幸/著,結…
世界をうごかした科学者たち 物理学…
ゲリー・ベイリー…
X線からクォークまで : 20世紀…
エミリオ・セグレ…
重力波物理の最前線
川村 静児/著
銀河の中心に潜むもの : ブラック…
岡 朋治/著
時空のさざなみ : 重力波天文学の…
ホヴァート・シリ…
深化する一般相対論 : ブラックホ…
田中 貴浩/著
重力で宇宙を見る : 重力波と重力…
二間瀬 敏史/著
重力波発見! : 新しい天文学の扉…
高橋 真理子/著
重力波で見える宇宙のはじまり : …
ピエール・ビネト…
よくわかる重力と宇宙 : 基本法則…
佐藤 勝彦/監修
物理学者の墓を訪ねる : ひらめき…
山口 栄一/著
重力って…
ジェイソン・チン…
繰り返される宇宙 : ループ量子重…
マーチン・ボジョ…
ヒトラーと物理学者たち : 科学が…
フィリップ・ボー…
重力波とは何か : アインシュタイ…
川村 静児/著
重力波とはなにか : 「時空のさざ…
安東 正樹/著
重力波は歌う : アインシュタイン…
ジャンナ・レヴィ…
人物でよむ物理法則の事典
米沢 富美子/総…
パーフェクト・セオリー : 一般相…
ペドロ・G.フェ…
ウォール街の物理学者
ジェイムズ・オー…
大物理学者 : パルメニデスからハ…
カール・フリード…
重力とは何か : アインシュタイン…
大栗 博司/著
重力理論 : Gravitatio…
Charles …
ぼくらはガリレオ
板倉 聖宣/著
ノーベル賞受賞者人物事典 : 物理…
東京書籍編集部/…
それでも人生は美しい
太田 浩一/著
量子重力理論とはなにか : 二重相…
竹内 薫/著
50人の物理学者
I.ジェイムズ/…
じゅうりょくってなぞだ!
フランクリン M…
ATOM 原子の正体に迫った伝説の…
ピアーズ・ビゾニ…
物理学天才列伝下
ウィリアム・H.…
物理学天才列伝上
ウィリアム・H.…
重力の再発見 : アインシュタイン…
ジョン・W.モフ…
がちょう娘に花束を
太田 浩一/著
文明開化の数学と物理
蟹江 幸博/著,…
ほかほかのパン
太田 浩一/著
重力波とアインシュタイン
ダニエル・ケネフ…
物理学に生きて : 巨人たちが語る…
W.ハイゼンベル…
哲学者たり、理学者たり
太田 浩一/著
教科書にでてくる物理学者小伝 : …
並木 雅俊/著
闘う物理学者! : 天才たちの華麗…
竹内 薫/著
一般相対論の世界を探る : 重力波…
柴田 大/著
人物で語る物理入門下
米沢 富美子/著
見えないもので宇宙を観る
小山 勝二/編著…
人物で語る物理入門上
米沢 富美子/著
日本列島重力アトラス : 西南日本…
山本 明彦/編,…
磁力と重力の発見1
山本 義隆/[著…
磁力と重力の発見3
山本 義隆/[著…
磁力と重力の発見2
山本 義隆/[著…
ころりん : 楽知ん絵本 : お茶…
宮地 祐司/作,…
物理学とは何か
豊田 利幸/著
ファインマン講義重力の理論
ファインマン/[…
重力の達人 : 橋、トンネル、くら…
田中 輝彦/著
反重力はやはり存在した : 宇宙第…
早坂 秀雄/著,…
生物は重力が進化させた : 実験で…
西原 克成/著
最後の3分間 : 重力波がとらえる…
中村 卓史/著
重力レンズでさぐる宇宙
福江 純/著,山…
重力波天文学への招待
藤本 真克/著
アインシュタインの時代 : 物理学…
アーミン・ヘルマ…
重力が生まれる瞬間
二宮 正夫/著
古典物理学を創った人々 : ガリレ…
エミリオ・セグレ…
現代物理学の創始者
高林 武彦/[著…
時空のさざ波 : 重力波を求めて
坪野 公夫/著
宇宙法則の謎 : なぜ宇宙は万有引…
堀 源一郎/著
現代物理学をつくった人びと
クライン/著,柴…
重さに目をつけよう
板倉 聖宣/著,…
重力
坪井 忠二/著
ぼくらはガリレオ : 落下の法則の…
板倉 聖宣/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951079096 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ブライアン・クレッグ/著
谷口 義明/訳
|
著者名ヨミ |
ブライアン クレッグ タニグチ ヨシアキ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7973-7023-2 |
分類記号 |
423.6
|
書名 |
重力はなぜ生まれたのか |
書名ヨミ |
ジュウリョク ワ ナゼ ウマレタ ノカ |
副書名 |
ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道 |
副書名ヨミ |
ヒッグス リュウシ ハッケン ニ イタル キダイ ノ ブツリ ガクシャタチ ノ ジュウリョク タンキュウ ノ ミチ |
内容紹介 |
ブラックホールから宇宙の構造形成まで、すべては「最も弱い力」重力のなせる業である。ガリレオ、ニュートン、アインシュタインら、物理学者はなぜ重力に惹かれるのか? 重力の謎に挑んだ人類の歴史に迫る。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学で物理学の学位を取得。サイエンスライター。数多くの雑誌にコラムやレビュー記事を投稿している。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「君、重力には手をださないほうがいいよ」若きアインシュタインは、当時の物理学会の大御所マックス・プランクからこう諭された。だが、特殊相対性理論をまとめた彼に、この助言は効かなかった。そして彼はニュートンを超えた。重力理論である「一般相対性理論」を完成させたのだ。ガリレオ、ニュートン、アインシュタインをして、物理学者はなぜ重力に惹かれるのだろう?ブラックホールから宇宙の構造形成まで、すべては“最も弱い力”重力のなせる業だ。かくいうわれわれも、地球の重力に引かれて人生を歩んでいる。あたかも、それが自然なことのように。だが、重力ほど謎に満ちた力はない。ブライアン・クレッグがこの謎に迫る。重力の謎に挑んだ人類の歴史がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
昇るもの 自然のなりゆき 重力への道 それでも地球は動く 不思議な遠隔力 歪む宇宙 アインシュタインの偉業 四つのうちの一つ 量子の世界へ 粒子と波 重力は遮断できるか 重力への賛歌 |
(他の紹介)著者紹介 |
クレッグ,ブライアン イギリス在住のサイエンスライター。ケンブリッジ大学で物理学の学位を取得。数多くの雑誌にコラムやレビュー記事を投稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 義明 1954年、北海道生まれ。専門は、銀河天文学。理学博士。東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程を修了。東京大学東京天文台助手などを経て2006年から愛媛大学大学院理工学研究科教授に就任。現在、愛媛大学宇宙進化研究センター所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ