検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸老舗地図 

著者名 江戸文化研究会/編
著者名ヨミ エド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 主婦と生活社
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102602711672.1/エド/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
930.268 930.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310060729
書誌種別 和図書(一般)
著者名 江戸文化研究会/編
著者名ヨミ エド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 主婦と生活社
出版年月 1992.12
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 4-391-11511-5
分類記号 672.136
分類記号 672.136
書名 江戸老舗地図 
書名ヨミ エド シニセ チズ

(他の紹介)内容紹介 整備新幹線はもういらない。リニア新幹線は作るだけムダ。青函トンネルは閉鎖がベスト。鉄道貨物は日本には必要ない。元・国鉄マンの著者が明かす鉄道事業のリアルな将来。
(他の紹介)目次 1 「衰退産業」鉄道が生き残るには
2 国鉄崩壊と鉄道再生
3 断行された分割民営化とその成果
4 鉄道「勝ち組」はこれからも安泰か
5 国鉄改革成功物語を超えて―3島会社、ローカル線と貨物
6 新幹線はもういらない
7 かつての「陸の王者」鉄道に静かな余生を
(他の紹介)著者紹介 福井 義高
 1962年8月京都生まれ。日本国有鉄道、東日本旅客鉄道株式会社、東北大学大学院経済学研究科助教授を経て、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。東京大学法学部卒、カーネギー・メロン大学Ph.D.専門分野は会計情報・制度の経済分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。