検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水道の民営化・広域化を考える 

著者名 尾林 芳匡/編著
著者名ヨミ オバヤシ ヨシマサ
出版者 自治体研究社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107539900518.1/スイ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950898365
書誌種別 和図書(児童)
著者名 松田 尚之/著
著者名ヨミ マツダ ナオユキ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2011.2
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-8315-1285-7
分類記号 369.17
分類記号 369.17
書名 介護施設で働く人たち (しごと場見学!)
書名ヨミ カイゴ シセツ デ ハタラク ヒトタチ
副書名 しごとの現場としくみがわかる!
副書名ヨミ シゴト ノ ゲンバ ト シクミ ガ ワカル
内容紹介 介護福祉士、生活相談員、医師、看護師、管理栄養士など、介護施設で働くいろいろな職種を紹介。介護施設の現場としくみ、実際に介護施設で働く人たちのインタビューも掲載する。
著者紹介 1968年生まれ。名古屋大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリーランスライターに。著書に「介護・福祉業界大研究」など。
叢書名 しごと場見学!

(他の紹介)内容紹介 ジブリルは、さばくの村にすむ少年。どうぶつのせわをするのがだいすきです。でも今、ジブリルが夢中になっているのは、くるまづくり。「いつか、このさばくをくるまではしりたいなあ…」ジブリルは、あきカンやペットボトルなど、ひろいあつめたものをつかって、ちいさいくるまをつくっていましたが…。
(他の紹介)著者紹介 市川 里美
 岐阜県大垣市生まれ。1971年、旅行で訪れたパリにそのまま移住。その後独学で絵を学ぶ。『春のうたがきこえる』(偕成社)で講談社出版絵本文化賞絵本賞、『はしって!アレン』(偕成社)で第28回サンケイ児童文学賞美術賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 水をめぐるウソ・ホント   プロローグ   9-23
渡辺 卓也/著
2 2018年水道法改正とは   解説   25-30
尾林 芳匡/著
3 各地で具体化する広域化・民営化の動き   イントロダクション   33-40
渡辺 卓也/著
4 全国初の県内一水道その矛盾と現状   香川県   41-49
中谷 真裕美/著
5 水道事業の「民営化」の現状と問題点   宮城県   50-61
内藤 隆司/著
6 下水道処理場のコンセッション化問題   浜松市   62-70
落合 勝二/著
7 簡易水道と上水道の統合   京都府   71-79
長谷 博司/著 衣川 浩司/著
8 奈良市中山間地域の上下水道のコンセッション計画   奈良県   80-91
井上 昌弘/著
9 秩父郡小鹿野町民の水源・浄水場を守る運動   埼玉県   92-110
水村 健治/著
10 市民が止めた水道民営化   大阪市   111-122
植本 眞司/著
11 大津市のガス事業コンセッション   滋賀県   123-136
杉浦 智子/著
12 上水道インフラの更新における広域性と効率性   139-161
中島 正博/著
13 水道の民営化・広域化を考える   162-192
尾林 芳匡/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。