検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文註釈全書 17

著者名 室松 岩雄/編
著者名ヨミ ムロマツ イワオ
出版者 国学院大学出版部
出版年月 1910


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100825108918/コク/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
369.04
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210098002
書誌種別 和図書(一般)
著者名 室松 岩雄/編
著者名ヨミ ムロマツ イワオ
出版者 国学院大学出版部
出版年月 1910
ページ数 1サツ
大きさ 23
書名 国文註釈全書 17
書名ヨミ コクブン チユウシヤク ゼンシヨ
万葉集仙覚抄,万葉緯,和歌童蒙抄,詞林采要抄
仙覚/著

(他の紹介)内容紹介 急速なグローバリゼーションと市場化のもと、崩壊する地域環境や旧来の共同的関係、生み出される新たな貧困層。伝統主義とは異なる形でのセーフティネットの構築に向け、新タな形態の共生を追求するアジア・中東の実践を追う。
(他の紹介)目次 地域社会・共同体・環境・グローバリゼーションと公共性
第1部 地域レベルの公共性とコモンズ(日本のコモンズ―生活の安全保障の視点から
現代中国農村における公共的関係
コモンズと地域社会―タイ農村における土地の地域共同管理
岐路に立つ南インドの地域共同資源―管理体制、肥料、農村経済の変容と村落共同利用地
エジプトの村は「共同体」か?)
第2部 公共性の問題としての環境問題(移行期中国における環境運動―断片的な機会と限られた資源に対する戦略
タイの森林保全をめざす運動と動態的農山村共同体論―近代化プロセスの負の遺産と民主化の所産
インドの首都における対立―都市計画とスラム)
第3部 グローバリゼーション下の貧困・共存と公共性(インドの経済成長とグローバリゼーション
エジプト農民とグローバリゼーション
門戸開放期エジプトの国家と社会―グローバル化の波と社会運動
貧困と「シティズンシップ」―トルコにおける社会保障政策の展開をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 柳澤 悠
 1944年生。東京大学大学院経済学研究科中退。博士(経済学)。東京大学東洋文化研究所教授、千葉大学法経学部教授などを経て、現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 禎子
 1960年生。中東現代史専門。現在、千葉大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。