検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉集全歌講義 8

著者名 阿蘇 瑞枝/著
著者名ヨミ アソ ミズエ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105798227911.12/アソ/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
911.124
万葉集-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951067442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿蘇 瑞枝/著
著者名ヨミ アソ ミズエ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.7
ページ数 447p
大きさ 23cm
ISBN 4-305-40198-4
分類記号 911.124
書名 萬葉集全歌講義 8
書名ヨミ マンヨウシュウ ゼンカ コウギ
内容紹介 国語学・考古学はじめ最前線の研究成果をとりいれ、創見にみちた克明な注釈を施した萬葉集全歌講義。8巻は、巻第15(所に当たりて誦詠する古歌など)、巻第16(由縁ある、并せて雑歌)を収録。
著者紹介 昭和4年生まれ。鹿児島県出身。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。共立女子大学文芸学部教授・日本女子大学文学部教授などを歴任。著書に「柿本人麻呂論考」など。
巻第十五・巻第十六

(他の紹介)目次 巻第十五(天平八年丙子の夏六月、使ひを新羅国に遣はしし時に、使人らの、各別れを悲しびて贈答し、また海路の上にして旅を慟み思ひを陳べて作る歌、并せて所にあたりて誦詠する古歌一百四十五首
中臣朝臣宅守、蔵部の女嬬狭野弟上娘子を娶りし時に、勅して流罪に断じ、越前国に配す。ここに夫婦別れ易く会ひ難きことを相嘆きて、各慟む情を陳べて、贈答せる歌六十三首)
巻第十六(由縁ある、并せて雑歌)
(他の紹介)著者紹介 阿蘇 瑞枝
 昭和4年4月生。鹿児島県出身。鹿児島大学文理学部文学科卒業。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。共立女子大学文芸学部教授・日本女子大学文学部教授・昭和女子大学大学院特任教授など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。