検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解希土類磁石 

著者名 佐川 眞人/編著
著者名ヨミ サガワ マサト
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106208374541.6/ズカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
磁石 希土類元素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951059985
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐川 眞人/編著   浜野 正昭/編著
著者名ヨミ サガワ マサト ハマノ マサアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.7
ページ数 5,278p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06911-6
分類記号 541.66
分類記号 541.66
書名 図解希土類磁石 
書名ヨミ ズカイ キドルイ ジシャク
内容紹介 希土類磁石の材料科学を平易に説明すると共に、社会的関心の高い希土類磁石の応用技術と希土類資源問題を取り上げ、図をできる限り多く取り入れてわかりやすく解説する。
著者紹介 東北大学大学院博士課程修了。インターメタリックス(株)代表取締役。日本国際賞を受賞。工学博士。

(他の紹介)内容紹介 家電から自動車、新エネルギーまで活躍の場が広がる最強の永久磁石希土類磁石は応用技術も資源問題対策も進化し続ける。
(他の紹介)目次 プロローグ ネオジム磁石の30年
第1章 磁気と磁石を理解しよう(磁気とは何だろう
永久磁石の基礎知識
希土類磁石の歴史
希土類磁石のここが問題)
第2章 希土類磁石の材料科学(希土類磁石の材料
希土類磁石が高特性を発揮するメカニズム
希土類磁石の製法
ネオジム磁石の特性
ネオジム磁石以外の希土類磁石
ネオジム磁石の保持力)
第3章 希土類磁石の応用技術(普及編―ネオジム磁石は地球を救う
展開編―ネオジム磁石のさらなる活躍)
第4章 資源問題への対策(希土類の資源問題
ジスプロシウム(Dy)使用量の削減・零化への取り組み
永久磁石とモータにおける希土類代替技術の可能性)
(他の紹介)著者紹介 佐川 眞人
 1972年、東北大学大学院博士課程修了。同年、富士通(株)入社。82年、住友特殊金属(株)〔現・日立金属(株)〕入社。83年、ネオジム磁石を開発。88年よりインターメタリックス(株)代表取締役。2012年、日本国際賞を受賞。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜野 正昭
 1966年、京都大学工学部原子核工学科卒業。同年、東北大学金属材料研究所助手。80年、同研究所助教授、(株)エムジー取締役・開発部長。90年、鐘淵化学工業(株)主席研究員。95年、戸田工業(株)技師長。2000年、ミクニ・マキノ工業(株)理事・開発部長。02年より(社)未踏科学技術協会特別研究員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。