検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鮪 (ものと人間の文化史)

著者名 田辺 悟/著
著者名ヨミ タナベ サトル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105776991664.6/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
167.8 167.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951027546
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田辺 悟/著
著者名ヨミ タナベ サトル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.4
ページ数 8,338p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21581-0
分類記号 664.63
分類記号 664.63
書名 鮪 (ものと人間の文化史)
書名ヨミ マグロ
内容紹介 古文献に描かれ記されたマグロを紹介し、漁法・漁具から運搬と流通、漁民たちの暮らしと民俗・信仰までをさぐる。また、生態系保護の観点から、マグロをめぐる食文化の未来について考察する。
著者紹介 1936年神奈川県生まれ。法政大学社会学部卒業。三浦市文化財保護委員会会長等を務める。文学博士。日本民具学会会長。「日本蜑人伝統の研究」で柳田国男賞受賞。2008年旭日小綬章受章。
叢書名 ものと人間の文化史

(他の紹介)目次 第3巻 イスラームの慧眼(3)(守護と統治
死後の生活
道徳
イスラーム諸法令(アフカーム))
第4巻 イスラームの慧眼(4)(人間認識
イスラームにおける家庭の基礎)
(他の紹介)著者紹介 富田 健次
 1947年愛媛県生まれ。立命館大学文学部東洋思想(東洋史)修士課程修了、テヘラン大学文学部留学、イランで日本企業に勤務した後、(財)中東経済研究所主任研究員、大分県立芸術文化短期大学国際文化学科教授を経て、2003年10月より、同志社大学神学部教授。専攻は、現代イラン研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。