検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

革命宗教の起源 (白水iクラシックス)

著者名 アルベール・マチエ/著
著者名ヨミ アルベール マチエ
出版者 白水社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106203391235.06/マチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
235.06 235.06
フランス革命(1789〜1799) 宗教-フランス 祭り-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951055172
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アルベール・マチエ/著   杉本 隆司/訳
著者名ヨミ アルベール マチエ スギモト タカシ
出版者 白水社
出版年月 2012.7
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09607-9
分類記号 235.06
分類記号 235.06
書名 革命宗教の起源 (白水iクラシックス)
書名ヨミ カクメイ シュウキョウ ノ キゲン
内容紹介 全国連盟祭から理性の祭典、そして最高存在の祭典へ。人々の期待と昻揚が紡いだ新たな宗教は、どこへ向かったか? フランス革命期の宗教政策を対象に、革命礼拝の研究に一つの新たな方向を示したマチエの名著。
著者紹介 1874〜1932年。フランシュ=コンテ地方生まれ。ロベスピエール研究協会を設立、会長を務める。ブザンソン大学、ディジョン大学教授を歴任。著書に「フランス大革命」など。
叢書名 白水iクラシックス

(他の紹介)内容紹介 「希望」が輝いていた時代。全国連盟祭から理性の祭典、そして最高存在の祭典へ。人々の期待と昂揚が紡いだ新たな宗教は、どこへ向かったか?幻の名著の本邦初訳。
(他の紹介)目次 革命史学の革命、そして革命の希望
革命宗教の起源
ロベスピエールと最高存在の崇拝
(他の紹介)著者紹介 マチエ,アルベール
 1874‐1932。フランシュ=コンテ地方リュクスイユ=レ=バン近郊の小農家に生まれる。94年高等師範学校に進学。96年に事故で左目を失敗するが、翌年に歴史教授資格を取得。その後、ソルボンヌ大学の初代革命史講座教授アルフォンス・オラールに師事して『敬神博愛教と旬日祭』(1903年)と『革命宗教の起源』(04年)を相次いで刊行。後者は、社会学者エミール・デュルケムに倣い、革命礼拝を純然たる宗教現象として分析して記念碑的著作となった。ほどなくダントンに好意的だった師オラールから距離をとり、“清廉の士”ロベスピエール擁護の論陣を張るようになる。07年にはオラールの研究グループとは別に、自らが会長を務めるロベスピエール研究協会を設立、その機関誌として『革命年報』(24年以降は『フランス革命史年報』)を創刊、革命史研究に決定的な影響を与えた。ブザンソン大学、ディジョン大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 隆司
 1972年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。ナンシー第二大学DEA課程修了。現在、一橋大学大学院社会学研究科特別研究員。ド・ブロス『フェティシュ諸神の崇拝』(法政大学出版局)を翻訳して日仏社会学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 革命宗教の起源   7-179
2 ロベスピエールと最高存在の崇拝   181-222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。