検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代経済学の潮流 2012

著者名 大垣 昌夫/編
著者名ヨミ オオガキ マサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106201387331.0/ゲン/2012貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
331.04 331.04
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951053683
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大垣 昌夫/編   小川 一夫/編   小西 秀樹/編   田渕 隆俊/編
著者名ヨミ オオガキ マサオ オガワ カズオ コニシ ヒデキ タブチ タカトシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.7
ページ数 8,235p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-31424-1
分類記号 331.04
分類記号 331.04
書名 現代経済学の潮流 2012
書名ヨミ ゲンダイ ケイザイガク ノ チョウリュウ
内容紹介 日本経済学会の2011年度春季・秋季大会で発表された論文の中から5本を掲載するとともに、「日本の農業をどうするか」「非伝統的金融政策の評価」をテーマにした2つのパネル・ディスカッションを収録。

(他の紹介)内容紹介 経済学の新たな展開を追求し、政策的なインプリケーションを示す、最新の研究。日本の経済学会をリードする5本の論文と、パネル討論「日本の農業をどうするか」「非伝統的金融政策の評価」を掲載。日本経済学会唯一の日本語版機関誌。
(他の紹介)目次 第1章 非伝統的金融政策の有効性:日本銀行の経験
第2章 自殺対策の経済学
第3章 相対利潤アプローチが拓く新しい(?)産業組織
第4章 資本蓄積・資本破壊と公的投資の生産性について:経済成長モデルによる検証
第5章 誘惑と自制の意思決定
第6章 日本の農業をどうするか―パネル討論1
第7章 非伝統的金融政策の評価―パネル討論2


目次


内容細目

1 非伝統的金融政策の有効性:日本銀行の経験   3-32
植田 和男/著
2 自殺対策の経済学   33-64
澤田 康幸/著
3 相対利潤アプローチが拓く新しい(?)産業組織   65-92
松村 敏弘/著
4 資本蓄積・資本破壊と公的投資の生産性について:経済成長モデルによる検証   93-116
塩路 悦朗/著
5 誘惑と自制の意思決定   117-151
武岡 則男/著
6 日本の農業をどうするか   パネル討論 1   153-191
伊藤 元重/ほか述
7 非伝統的金融政策の評価   パネル討論 2   193-235
塩路 悦朗/ほか述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。