検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子供の科学 2019-11月号

出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106197916B232/モト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本村 凌二
2012
232 232
ローマ(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951987828
書誌種別 電子書籍
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.10
ページ数 111p
分類記号 405
分類記号 405
書名 子供の科学 2019-11月号
書名ヨミ コドモ ノ カガク
副書名 未来をつくる、地球をつくる!
副書名ヨミ ミライ オ ツクル チキュウ オ ツクル
瞬間写真ハンターになる

(他の紹介)内容紹介 現代も歴史の一齣にすぎないという感覚は過去を振り返る眼差しをとぎすませる。二千年の時を隔ててローマ人と現代人が交錯し、歴史を実感する。これが「歴史感」の意味である。著者はローマ帝国を中心に古代地中海世界の様々のエピソードを時代順に紹介し、ローマ人の教訓や思想を現代人の視点で学び、古代ローマと対話することを提唱する。岩波現代文庫オリジナル版。
(他の紹介)目次 序章 ぶどう色の地中海に浮かぶ島
第1章 古代地中海世界の文明史
第2章 共和政ローマからローマ帝国へ
第3章 ローマ帝国の成立
第4章 ローマ帝国の全盛期
第5章 地中海世界の危機と古代末期
(他の紹介)著者紹介 本村 凌二
 1947年熊本県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。文学博士。古代ローマ史専攻。著書は『薄闇のローマ世界』(東京大学出版会/サントリー学芸賞受賞)、『馬の世界史』(講談社現代新書/JRA賞馬事文化賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。