検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の祭り (人類の記録シリーズ)

著者名 芳賀 日出男/著
著者名ヨミ ハガ ヒデオ
出版者 ポプラ社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102192754386/ハガ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
292.587 292.587

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210133660
書誌種別 和図書(児童)
著者名 芳賀 日出男/著
著者名ヨミ ハガ ヒデオ
出版者 ポプラ社
出版年月 1971
ページ数 222p
大きさ 23cm
分類記号 386
分類記号 386
書名 世界の祭り (人類の記録シリーズ)
書名ヨミ セカイ ノ マツリ
副書名 祭りに見る人類の足あと
副書名ヨミ マツリ ニ ミル ジンルイ ノ アシアト
叢書名 人類の記録シリーズ

(他の紹介)内容紹介 1950年6月5日、エルゾーグを隊長とするフランス登山隊は、標高8091メートルのアンナプルナ頂上に人類初の足跡を印した。未知の山域で、幾多の偵察を重ねた上での歓喜の登頂。しかし遅すぎた登頂の代傷として、下山中に嵐につかまり、隊員たちは生死の境をさまようことになる。初登頂を支えた隊員たちの友情と、生還に向けての凄惨な脱出行を描いた不朽の名著。
(他の紹介)目次 出発準備
ヒマラヤ
知られざる渓谷
ダウラギリ東氷河
アンナプルナを求めて
作戦会議
ミリスティ・コーラ
北西ピーク
アンナプルナ

第二キャンプ
突撃
一九五〇年六月三日
氷雪の割れ目
なだれ
撤退
レテの森
稲田のなかの行軍
ゴラクプール
他のアンナプルナがある
(他の紹介)著者紹介 エルゾーグ,モーリス
 1919年1月15日、フランスのリオン市生まれ。幼い頃からモン・ブランのふもとのシャモニで夏休みを過ごし、16歳からアルプスを登りはじめ、ドリュ、グラン・シャルモ、プラン針峰群の各北壁、ピッツ・バディレ北東壁などのビッグ・クライムに成功。1950年、ヒマラヤ登山隊の隊長に抜擢され、アンナプルナに登頂する。フランス山岳会会長、シャモニ市長、青少年スポーツ大臣、IOC委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 等
 1921年、京都市生まれ。早大仏文科卒。早大名誉教授。1971年、シャモニの名誉市民となり、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章受章。1998年、日本山岳会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。