検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安中期記録語の研究 

著者名 清水 教子/著
著者名ヨミ シミズ ノリコ
出版者 翰林書房
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102681079810.2/シミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紅野 謙介 清水 良典
2012
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310122798
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 教子/著
著者名ヨミ シミズ ノリコ
出版者 翰林書房
出版年月 1993.5
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 4-906424-16-3
分類記号 810.23
分類記号 810.23
書名 平安中期記録語の研究 
書名ヨミ ヘイアン チュウキ キロクゴ ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 俳諧の発生から、時代ごとに系統的に叙述。流派に重点を置き、流れて止まない史的過程について誠実・詳細に解説。今日でも読み応えのある充実した内容。
(他の紹介)目次 俳諧発生史(発生
室町時代初期
室町時代中期
宗鑑・宗武時代
宗鑑・宗武時代以降)
貞門俳諧史(作品
俳論
論戦)
談林俳諧史(「談林俳諧」と「宗因風の俳諧」
謡曲調俳諧の発生と宗因
西鶴『生玉万句』の興行と守武流時代の出発
談林的俳風の諸相
延宝俳壇における宗因流の支配過程
談林末期の徘徊と俳壇の情勢―宗因流の敗退をめぐって)
蕉風俳諧史(蕉門の成立
疾風怒涛時代
大阪俳壇の俳諧をめぐる諸問題
風狂の季節)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。