検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊本県の歴史 (県史)

著者名 松本 寿三郎/著
著者名ヨミ マツモト スミオ
出版者 山川出版社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105792287219.4/クマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951044409
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 寿三郎/著   板楠 和子/著   工藤 敬一/著   猪飼 隆明/著
著者名ヨミ マツモト スミオ イタクス カズコ クドウ ケイイチ イカイ タカアキ
出版者 山川出版社
出版年月 2012.3
ページ数 322,43p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 4-634-32431-2
分類記号 219.4
分類記号 219.4
書名 熊本県の歴史 (県史)
書名ヨミ クマモトケン ノ レキシ
内容紹介 火の国の形成、軍都から森の都へ…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。熊本県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。
著者紹介 1932年朝鮮釜山生まれ。熊本大学法文学部史学科卒業。崇城大学教授。著書に「熊本藩侍帳集成」。
叢書名 県史

(他の紹介)目次 1章 火の国の形成
2章 律令国家の成立と展開
3章 武家権力の成立と蒙古襲来
4章 内乱から地域的世界へ
5章 藩の成立と展開
6章 産業の発達と生活
7章 藩政改革と幕末の政治
8章 熊本の熱き時代
9章 軍都から森の都へ
(他の紹介)著者紹介 松本 寿三郎
 1932年、朝鮮釜山に生まれる。1955年、熊本大学法文学部史学科卒業。現在、崇城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板楠 和子
 1946年、熊本県に生まれる。1974年、熊本大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、九州ルーテル学院大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 敬一
 1934年、熊本県に生まれる。1961年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、熊本大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪飼 隆明
 1944年、福井県に生まれる。1974年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。