検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カミュ『異邦人』を読む 

著者名 三野 博司/著
著者名ヨミ ミノ ヒロシ
出版者 彩流社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104819677950.28/カミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
010 010
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950077015
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三野 博司/著
著者名ヨミ ミノ ヒロシ
出版者 彩流社
出版年月 2002.11
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-88202-780-1
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 カミュ『異邦人』を読む 
書名ヨミ カミュ イホウジン オ ヨム
副書名 その謎と魅力
副書名ヨミ ソノ ナゾ ト ミリョク
内容紹介 戦時下、「異邦人」「不条理」などの言葉とともに新しい青春文学の誕生を告げた永遠の名作を、戦争と民族と殺戮という今日の時代情況の中で読み直す、新しい批評の試み。
著者紹介 1949年京都生まれ。クレルモン=フェラン大学博士課程修了。奈良女子大学教授。

(他の紹介)目次 第1章 図書館とは何か?
第2章 図書館の機能と社会的役割、意義
第3章 知的自由と図書館
第4章 図書館の歴史
第5章 公共図書館の成立と展開
第6章 読書と図書館
第7章 図書館の種類と利用者、類縁機関等
第8章 図書館職員の役割と資格
第9章 図書館の現状と将来
(他の紹介)著者紹介 大串 夏身
 現職、昭和女子大学大学院生活機構研究科、人間社会学部教授、図書館シニアアドバイザー。専門分野、図書館情報学。関心領域、レファレンスサービス、インターネット情報源(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金沢 みどり
 東洋英和女学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常世田 良
 現職、社団法人日本図書館協会理事、立命館大学文学部教授。専門分野、公共図書館経営、公共図書館サービス全般。関心領域、図書館政策の形成過程、図書館の人事財政(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。