検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独禁法講義 

著者名 白石 忠志/著
著者名ヨミ シライシ タダシ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107207789335.5/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢内原 忠雄
2012
190 190
キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951715731
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白石 忠志/著
著者名ヨミ シライシ タダシ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.3
ページ数 12,246p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-24308-8
分類記号 335.57
分類記号 335.57
書名 独禁法講義 
書名ヨミ ドッキンホウ コウギ
内容紹介 独禁法の基本構造を、図を交えてわかりやすく概説。さらに日本法における違反要件を論じ、違反要件に与える影響の観点からエンフォースメントを検討する。これまでの章立てを大きく見直した第8版。
著者紹介 東京大学法学部卒業。東京大学教授(法学部・大学院法学政治学研究科)。著書に「技術と競争の法的構造」「独占禁止法」など。

(他の紹介)内容紹介 内村鑑三の唱えた「無教会主義」の信仰に生き東大総長を務めた著者が、理性の信頼回復を懇願し、混迷する若者に教義を懇切丁寧に解き明かす。罪とは何か?赦しとは何か?復活、再臨、奇蹟をいかに解するべきか?科学の時代を踏まえながら西欧文明の根底を知る手引きとして、色褪せることのない稀有な名著を復刻。
(他の紹介)目次 門をたたけ
キリスト教入門(人生と宗教
いかにしてキリスト教を学ぶか
キリスト教の歴史
キリスト教の神観
キリスト教の人間観
キリスト教の救済観
基督者の生涯)
キリスト教早わかり
無教会早わかり
聖書について
付 イエスの生涯
(他の紹介)著者紹介 矢内原 忠雄
 1893(明治26)年、愛媛県生まれ。旧制一高時代に、内村鑑三の聖書研究会に入会、同校長の新渡戸稲造の影響を受ける。1917(大正6)年、東京帝国大学法学部卒業。1920(大正9)年、同経済学部助教授に就任。1937(昭和12)年、「中央公論」で日中戦争を批判する「国家の理想」を発表し、全文削除の処分を受けたことを契機に辞任。1938(昭和13)年、伝道用雑誌「嘉信」を発行。戦後に復職し、1951(昭和26)年、戦後二代目の総長(新生東京大学としては初代)となり、六年間務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。