検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディア環境の近代化 (神奈川大学評論ブックレット)

著者名 北原 糸子/著
著者名ヨミ キタハラ イトコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108001272070.17/キタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
報道写真-歴史 災害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951026517
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北原 糸子/著
著者名ヨミ キタハラ イトコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2012.3
ページ数 116p
大きさ 21cm
ISBN 4-275-00977-7
分類記号 070.17
分類記号 070.17
書名 メディア環境の近代化 (神奈川大学評論ブックレット)
書名ヨミ メディア カンキョウ ノ キンダイカ
副書名 災害写真を中心に
副書名ヨミ サイガイ シャシン オ チュウシン ニ
内容紹介 明治中期、映像で災害を捉える時代が開かれた。1885年大阪洪水、1894年庄内地震といった災害の実態写真などを紹介しながら、伝え手だけでなく受け手も含め、その時代の情報空間を考える。
叢書名 神奈川大学評論ブックレット
叢書名 神奈川大学21世紀COE研究成果叢書

(他の紹介)内容紹介 明治中期、映像で災害を捉える時代が開かれた。災害の実態写真などを紹介しながら、伝え手とその受け手も含め、その時代の情報空間を考える。
(他の紹介)目次 第1部 メディア環境の近代化―災害写真とその周辺(明治中期の災害写真―国民国家への道筋
大阪府『洪水志』にみる石版画
衝撃の磐梯山噴火写真
濃尾地震―膨れ上がる写真市場)
第2部 メディア環境の転換期―一八九四年庄内地震(庄内地震の災害メディア)
(他の紹介)著者紹介 北原 糸子
 1939年山梨県生まれ、津田塾大学卒業、東京教育大学大学院文学研究科(日本史専攻)修士課程修了。災害史の領域を中心に研究を進め、著作を出版。神奈川大学歴史民俗資料学教授を経て、立命館大学歴史都市防災研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。