検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主侍医(ホームドクター)制度 

著者名 寺下 謙三/著
著者名ヨミ テラシタ ケンゾウ
出版者 同友館
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102724424498.1/テラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
774.26 774.26
歌舞伎-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310139564
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寺下 謙三/著
著者名ヨミ テラシタ ケンゾウ
出版者 同友館
出版年月 1993.10
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-496-02048-3
分類記号 498.14
分類記号 498.14
書名 主侍医(ホームドクター)制度 
書名ヨミ ホーム ドクター セイド
副書名 あなたの健康を守る契約顧問医
副書名ヨミ アナタ ノ ケンコウ オ マモル ケイヤク コモンイ
内容紹介 健康管理の最善、唯一の方法は、いつでも気軽に相談できる家庭医(主侍医)を持つことです。健康なときから継続して医療にアクセスできるシステムを提案。

(他の紹介)内容紹介 マルク・ブロックが絶賛した孤高の歴史学者・朝河貫一の業績。世界に通用した比較土地制度史論、その真髄に触れる、3部作完結編。1905年から1939年までに執筆された珠玉の論稿18本。英文も同時収録。
(他の紹介)目次 第1部 世界に問う、日欧比較封建制論(日本封建制の時期区分―封建社会1・2・3
武士道とは何か―近代日本が封建日本に負うもの
武士道について
初期の庄と初期のマナーの比較研究
日本における封建的土地保有の起源 ほか)
第2部 祖国に問う、世界に貢献する日本史とは何か(日本封建制度起源の拙稿につきて―黒板勝美氏に答える
島津忠久の生い立ち―低等批評の一例
ループネル氏仏国農地史論
ブロッシ教授の仏国田園史特徴論
ヴューレル氏の北方ゲルマン原始農業論)
第3部 The Selected Works of K.Asakawa on Comparative Feudal Systems
(他の紹介)著者紹介 朝河 貫一
 1873年12月20日旧二本松藩(現二本松市)生まれ。1892年福島県尋常中学校(現安積高校)を卒業。1995年東京専門学校(現早稲田大学)を卒業し、同年12月米国留学。1999年ダートマス大学を卒業し、イェール大学大学院に進む。1902年『大化の改新』でイェール大学博士号。1903‐06年ダートマス大講師。1905年8月ポーツマス会議に際して、市民オブザーバーとしてホテル・ウェントワースに滞在し、賠償放棄論を説く。1906年2月から約1年半一時帰国し、イェール大学図書館および米国議会図書館のために図書収集。1907年イェール大学講師に就任。1917年6月〜19年9月、二度目の一時帰国。東大史料編纂所等で史料調査。この過程で入来文書を発見。1930年歴史学準教授。1934年セイブルック・カレッジ・フェロウ。1937年歴史学教授に昇進。1941年11月、ラングドン・ウォーナーの示唆で昭和天皇へのルーズベルト親書案を書く。1942年定年、名誉教授。1948年8月11心臓麻痺で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢吹 晋
 1938年福島県郡山市生まれ。1962年東京大学経済学部卒業。東洋経済新報社、アジア経済研究所を経て、横浜市立大学教授を務め、2004年定年、同大学名誉教授。東洋文庫研究員。専攻分野は中国経済論、現代中国論、朝河学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。