検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説鉄道パノラマ地図 (ふくろうの本)

著者名 石黒 三郎/編
著者名ヨミ イシグロ サブロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105968101291.03/ズセ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
494.96 494.96
前立腺癌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950818218
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石黒 三郎/編   アイランズ/編
著者名ヨミ イシグロ サブロウ アイランズ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.4
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76142-8
分類記号 291.038
分類記号 291.038
書名 図説鉄道パノラマ地図 (ふくろうの本)
書名ヨミ ズセツ テツドウ パノラマ チズ
副書名 <沿線案内>にみる美しき日本
副書名ヨミ エンセン アンナイ ニ ミル ウツクシキ ニホン
内容紹介 大正から昭和までの時代、鉄道各社は競って沿線案内地図を発行した。東京・横浜、名古屋、京都・大阪・神戸のそれぞれを中心とした鉄道パノラマ地図を沿線ごとに掲載し、鉄道会社の当時の背景、駅周辺などを紹介する。
著者紹介 1949年愛知県生まれ。鳥瞰図・絵葉書の収集および研究家。江南市歴史民俗資料館、犬山市文化資料館でコレクションの展示活動を行う。
叢書名 ふくろうの本

(他の紹介)内容紹介 前立腺がん治療の世界的名医が書き下ろした前立腺がんの予防と治療のすべて。その発症から、多岐にわたる治療法の選択と予後まで、迷いがすっきり解消する本格的治療ガイド。
(他の紹介)目次 前立腺とはどんなもの―その構造と働き
小さな臓器の大きな災い
前立腺がんの発症のなぞ
前立腺がんは避けられる
私は前立腺がんだろうか
診断と病期
あなたはどうしますか
前立腺全摘術
放射線治療と凍結/温熱療法
限局性がんの治療
治療後の性機能
前立腺がんが進んでしまった方への救い
(他の紹介)著者紹介 ウォルシュ,パトリック C.
 MD。教授。ジョンズホプキンス大学病院のブラディ泌尿器科学研究所所長を30年間務めている。米国泌尿生殖器外科医協会(AAGS)と臨床泌尿外科医協会(CSGS)の会長で米国科学アカデミー医学部門会員。神経束を残す「ウォルシュの神経血管束温存全摘術」の開発者として世界に知られるほか、前立腺の多くの疾患の治療に貢献している。有名な医学書『キャンベル泌尿器科学』の編集主幹を25年間務め、その貢献により現在はこの標準テキストは『キャンベル‐ウォルシュ泌尿器科学』となっている。1996年、がん診療への高い貢献によってケタリングメダルを受賞し、また2007年には全米で最も優れた医師として表彰された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ワージントン,ジャネット F.
 科学ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 信
 1937年大阪府生まれ。北海道大学水産学部卒業。水産学博士。生物海洋学、プランクトン学を専攻。米国ウッズホール海洋研究所とワシントン大学大学院で学んだ後、東京大学海洋研究所、カリフォルニア大学スクリップス海洋研究所、ユネスコ自然科学局に勤務。東京水産大学教授を経て、2002年から(財)熱帯海洋生態研究振興財団の阿嘉島臨海研究所所長。東京海洋大学名誉教授。日本プランクトン学会会長、日本海洋学会・日本さんご礁学会の評議員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北見 一夫
 1953年神奈川県生まれ。横浜市立大学医学部卒。医学博士。横浜市立大学医学部付属病院で研修後、横浜市立港湾病院、大和市立病院、神奈川県立足柄上病院、国際親善総合病院を経て1999年より藤沢市民病院泌尿器科部長。2004年より横浜市立大学医学部臨床教授を兼任。日本泌尿器科学会専門医、指導医、泌尿器腹腔鏡手術技術認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。