蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103623807 | 814/ニチ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Ba Maw Aung San ミャンマー-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950051720 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
アジア福祉教育財団難民事業本部/編集
|
著者名ヨミ |
アジア フクシ キョウイク ザイダン ナンミン ジギョウ ホンブ |
出版者 |
アジア福祉教育財団難民事業本部
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
814
|
分類記号 |
814
|
書名 |
日常用語集 |
書名ヨミ |
ニチジョウ ヨウゴシュウ |
副書名 |
カンボジア語-日本語版 |
副書名ヨミ |
カンボジアゴ ニホンゴバン |
(他の紹介)内容紹介 |
平安時代から明治・大正時代までの百人あまりを収録する「茶の湯の人物列伝」。略歴・事績・逸話、茶会・茶道具などを通して、それぞれの人となりや茶の湯の姿を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 喫茶のはじまり 第2章 草創期の「茶の湯」 第3章 「茶の湯」の成り立ち 第4章 「茶の湯」の展開 第5章 さまざまな「茶の湯」 第6章 豪商たちの「茶の湯」 第7章 近代の茶人たち |
(他の紹介)著者紹介 |
谷端 昭夫 1948年京都生まれ。大谷大学大学院博士課程修了。文学博士。裏千家今日庵文庫研究員、茶道資料館課長を経て、現在、裏千家学園講師。茶の湯文化学会副会長。湯木美術館学芸部参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ