検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アレゴリーの織物 (講談社文芸文庫)

著者名 川村 二郎/[著]
著者名ヨミ カワムラ ジロウ
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106187701B940.4/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 二郎
2012
ドイツ文学
伊藤整文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951016581
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川村 二郎/[著]
著者名ヨミ カワムラ ジロウ
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 386p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-290154-3
分類記号 940.4
分類記号 940.4
書名 アレゴリーの織物 (講談社文芸文庫)
書名ヨミ アレゴリー ノ オリモノ
内容紹介 20世紀最大の批評家ヴァルター・ベンヤミン。彼の理解者でもある独創的思想家、テオドール・アドルノ。今なお世界に多大な影響を与え続ける稀代の思索者を日本でいち早く受容した著者が敬愛を込めて彼らを論じる。
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦中、ナチスに追われピレネー山中で命を絶った二〇世紀最大の批評家、ヴァルター・ベンヤミン。彼の理解者でもある独創的思想家、テオドール・アドルノ。今なお世界に多大な影響を与え続ける稀代の思索者を、日本でいち早く受容した一人が川村二郎であった。“思想の生まれる場の雰囲気、ニュアンス”に力点を置き、偉大な先達への敬愛を込めて論じた、名著。92年伊藤整文学賞受賞作。
(他の紹介)目次 ベンヤミンとゲオルゲ
バロックの探究
ベンヤミンとバロック
影のゲーテ
ヘルダーリンの冷静
アレゴリーとシンボル
カフカの沼
「せむしの侏儒」
(他の紹介)著者紹介 川村 二郎
 1928・1・28〜2008・2・7。文芸評論家。愛知県生まれ。1950年、東京大学文学部卒。名古屋大学、東京都立大学等に勤務しつつ、ドイツ文学の翻訳、文芸評論に健筆を振るう。69年『限界の文学』で亀井勝一郎賞、73年『銀河と地獄』で芸術選奨文部大臣新人賞、84年『内田百〓(けん)論』で読売文学賞、92年『アレゴリーの織物』で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。