検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の日本地図 3(宮本常一著作集別集)

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 未來社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105686497291.09/ミヤ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 朋道
2012
481.78 481.78
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950967708
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 常一/著   香月 洋一郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨウイチロウ
出版者 未來社
出版年月 2011.9
ページ数 308,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-624-92488-1
分類記号 291.09
分類記号 291.09
書名 私の日本地図 3(宮本常一著作集別集)
書名ヨミ ワタクシ ノ ニホン チズ
内容紹介 山野海浜を拓いて生活の場を築き、困難と向き合い、本州最北の地で共に生きついできた下北人があゆんだ歴史と暮らしの姿を伝える、9度の旅の記録。下北の郷土の精神誌。
叢書名 宮本常一著作集別集
下北半島

(他の紹介)内容紹介 鳥取県智頭町芦津のモモンガの森の保全を地域の活性化につなげることはできないか…。思い立ったらすぐ行動。鉄砲玉のように一人でつっぱしるコバヤシ教授。地元の人びとや学生さんたちとともに取り組みはじめた芦津モモンガプロジェクトの成り行きは…。
(他の紹介)目次 忽然と姿を消した幻のカエル―さまざまなコウモリたちが冬眠する小さな洞窟にて
イワガニはなぜ頻繁に脱皮するのか―磯の動物たちの物語
ヒキガエルのオタマジャクシを食べる芦津のアカハライモリ―山で暮らすイモリたちはたくましい
下から私をにらみつけた母モモンガの話―私に巣箱を開けられたけど、立派に子どもを育て上げたのだ
先生、モモンガの里に「ももんがの湯」ができました!―「ももんがの湯」と「モモンガの巣」、どちらもスギの香りの中でリラックスするのだ!
「ほーっ、これがモモンガですか!」―芦津の森の合同モモンガ観察会とモモンガグッズ発表会
(他の紹介)著者紹介 小林 朋道
 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。専門は動物行動学、人間比較行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。