検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘンリー・ジェイムズの作品における異文化対立と道徳 

著者名 阿出川 祐子/著
著者名ヨミ アデガワ ユウコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105760235930.27/ジェ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951014293
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿出川 祐子/著
著者名ヨミ アデガワ ユウコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2012.2
ページ数 409p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-05470-8
分類記号 930.278
分類記号 930.278
書名 ヘンリー・ジェイムズの作品における異文化対立と道徳 
書名ヨミ ヘンリー ジェイムズ ノ サクヒン ニ オケル イブンカ タイリツ ト ドウトク
内容紹介 英米心理主義小説の先駆者として知られ、文学史上に燦然と輝く作品を数多く残したヘンリー・ジェイムズ。その小説に繰り返し表される「異文化対立」と「道徳」をキーワードとして、彼の思想の本質を捉える。
著者紹介 奈良女子大学学位取得。博士(文学)。大東文化大学外国語学部教授。著書に「ヘンリー・ジェイムズ研究」など。

(他の紹介)内容紹介 英米心理主義小説の先駆者として知られ、文学史上に燦然と輝く作品を数多く残したヘンリー・ジェイムズ。その小説に繰り返し表される「異文化対立」と「道徳」をキーワードとして、彼の思想の本質を捉える。
(他の紹介)目次 第1章 『ある婦人の肖像』―運命との対峙(オズモンドとの対立要因
ローマの廃墟とイザベルの位置
「オズモンドに戻る」説の問題点
「碾き臼」の意味と「認識の転換点」
運命に対峙する(ゲームを拒否する))
第2章 『ポイントンの収集品』―精神的な美の評価(ゲレス夫人及び収集品との出会い
オーエンとの会見
ポイントンの屋敷の火事)
第3章 『メイジーの知った事』―不毛の浜辺の播種(物語が真実である年頃
ミセス・ウィックスとメイジー
メイジーの最終的判断)
第4章 『鳩の翼』―現世と死後の世界(現実と幻想の共存
ヴェニスと鳩
ミリーの赦しと、翼を広げる行為)
第5章 『黄金の盃』―悟性による選択(マギーを取り巻く状況
ゴミ入れのダイヤモンドと黄金の盃
マギーの選択)
(他の紹介)著者紹介 阿出川 祐子
 1970年奈良女子大学大学院修士課程修了。1973年ミシガン州立大学大学院修士課程卒業(M.A.)。1974年ドイツハイデルベルク大学ドルメチャー・インスティチュート留学期間修了。1980年4月より1年間イギリスケンブリッジ大学にvisiting scholarとして在籍(ダーウインコレッジ・メンバーシップを与えられる)。1998年4月より1年間イギリスケンブリッジ大学にvisiting scholarとして在籍(ダーウインコレッジ永久メンバーシップを与えられる)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。