検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の民間の調理教育とジェンダー 

著者名 今井 美樹/著
著者名ヨミ イマイ ミキ
出版者 ドメス出版
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106181944596.0/イマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
料理 性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951007606
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今井 美樹/著
著者名ヨミ イマイ ミキ
出版者 ドメス出版
出版年月 2012.1
ページ数 438p
大きさ 22cm
ISBN 4-8107-0764-9
分類記号 596.07
分類記号 596.07
書名 近代日本の民間の調理教育とジェンダー 
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ミンカン ノ チョウリ キョウイク ト ジェンダー
内容紹介 男女両性が食に関わりあえる状態が自然であるという観点から、日本の近代における「民間の調理教育」が、どのようなジェンダー(社会的・文化的性差)状況をもっていたかを明らかにする。

(他の紹介)目次 序章 なぜ「近代日本の民間の調理教育とジェンダー」か
第1章 予備的考察
第2章 近代日本の「調理」の特徴からみる時期区分と調理教育―民間の調理教育への限定とジェンダー
第3章 一八八六(明治一九)年創刊の料理雑誌『庖丁鹽梅』にみる調理教育―一八八〇年代に開始されている男女両性に開かれた民間の調理教育
第4章 大日本割割烹会石井式割烹教場における男女両性の調理教育―江戸期に前身をもつ割烹教場におけるジェンダー状況
第5章 赤堀割烹教場における中流階層の「婦人」を対象とした調理教育―一八八二(明治一五)年創立の割烹教場における調理教育
第6章 一九〇五(明治三八)年創刊の料理雑誌『月刊 食道楽』にみる調理教育―調理教育と調理を職業とする「婦人」の出現〜ジェンダーが強化された男性向け料理雑誌への変革
第7章 一九一三(大正二)年に創刊された中流階層の「婦人」を対象とした料理雑誌『料理の友』にみる調理教育
第8章 近代日本の民間の調理教育における女性の活躍―笹木幸子の執筆活動を通して行った調理教育
終章 近代日本の民間の調理教育とジェンダー


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。