検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の中のアメリカ 

著者名 青木 怜子/著
著者名ヨミ アオキ レイコ
出版者 論創社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105749238295.3/アオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
295.3 295.3
アメリカ合衆国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951007586
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 怜子/著
著者名ヨミ アオキ レイコ
出版者 論創社
出版年月 2012.2
ページ数 9,269p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1123-9
分類記号 295.3
分類記号 295.3
書名 私の中のアメリカ 
書名ヨミ ワタクシ ノ ナカ ノ アメリカ
副書名 @us nippon.com
副書名ヨミ アット ユーエス スラッシュ ニッポン ドット コム
内容紹介 米国史の専門家である著者が、首都ワシントンでの体験を軸に、戦前戦後と日米を往き来して見つめた広大な大地、多様な人種が綾なす混交文化、先進的で保守的なアンビヴァレンスの国アメリカの姿を、生き生きと描き出す。

(他の紹介)内容紹介 米国史の専門家がエッセイで綴るアメリカ、あの時。首都ワシントンでの体験を軸に、戦前戦後と日米を往き来して見つめた広大な大地、多様な人種が綾なす混交文化、先進的で保守的なアンビヴァレンスの国アメリカの姿を生き生きと描き出す。
(他の紹介)目次 1 開かれた小窓から世界を覗いて―アメリカと私
2 舞い戻ったアメリカ―逆サイドの扉から
3 粋な運転、車の美学―出前教習所から始まって
4 歴史の中の生き証人―ケネディ家の人々がいた頃
5 「井から出た蛙」―時代の変化に翻弄されて
6 異色のアメリカ―南国境の町々を行く
7 「いざ西部へ」―遠いアメリカの心臓部
8 ニューヨークの秋―アメリカにして、アメリカでない街角で
(他の紹介)著者紹介 青木 怜子
 1935年横浜に生まれる。聖心女子大学文学部英文科卒。ジョージタウン大学院史学部修士課程修了。聖心女子大学文学部教授などを経て、同大学名誉教授。大学女性協会会長。第47回・第48回国連総会日本政府代表代理。国際大学女性連盟(IFUW)元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。