蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人類大移動 (朝日選書)
|
著者名 |
印東 道子/編
|
著者名ヨミ |
イントウ ミチコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105746358 | 469.3/ジン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
しっぽ学
東島 沙弥佳/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
コロナ禍と出会い直す : 不要不急…
磯野 真穂/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
東南アジアで学ぶ文化人類学
箕曲 在弘/編,…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
画工の近代 : 植物・動物・考古を…
藏田 愛子/著
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
人類学と骨 : 日本人ルーツ探しの…
楊 海英/著
景観で考える : 人類学と考古学か…
河合 洋尚/編,…
異文化へのアプローチ : 文化人類…
中生 勝美/著
はじめての人類学
奥野 克巳/著
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
カイエ・ソバージュ : 人類最古の…
中沢 新一/著
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
教育の起源を探る : 進化と文化の…
安藤 寿康/編
岡田文庫目録
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
親切の人類史 : ヒトはいかにして…
マイケル・E.マ…
岩田慶治を読む : 今こそ<自分学…
松本 博之/編,…
価値論 : 人類学からの総合的視座…
デヴィッド・グレ…
病気と治療の文化人類学
波平 恵美子/著
人類学大図鑑
帝国の祭典 : 博覧会と<人間の展…
小原 真史/著
ガリレオの中指 : 科学的研究とポ…
アリス・ドレガー…
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
縄文人と弥生人 : 「日本人の起源…
坂野 徹/著
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
他者と生きる : リスク・病い・死…
磯野 真穂/著
ANTHRO VISION : 人…
ジリアン・テット…
乳がん治療の新しい視点 : 医療人…
吉村 慶子/著,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
生態人類学は挑…MONOGRAPH6
日本で学ぶ文化人類学
宮岡 真央子/編…
生きていること : 動く、知る、記…
ティム・インゴル…
精霊に捕まって倒れる : 医療者と…
アン・ファディマ…
縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡 :…
文化人類学のエッセンス : 世界を…
春日 直樹/編,…
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
人間この未知なるもの
アレキシス・カレ…
経済人類学入門 : 理論的基礎
鈴木 康治/著
人類学とは何か
ティム・インゴル…
芸術人類学講義
鶴岡 真弓/編
見知らぬ文化の衝撃 : 文化人類学…
吉田 正紀/著
アフリカからアジアへ : 現生人類…
西秋 良宏/編
骨が語る人類史
ブライアン・スウ…
自然と文化を越えて
フィリップ・デス…
政治人類学研究
ピエール・クラス…
われらみな食人種(カニバル) : …
クロード・レヴィ…
人種と歴史/人種と文化
クロード・レヴィ…
マツタケ : 不確定な時代を生きる…
アナ・チン/[著…
人類は嚙んで進化した : 歯と食性…
ピーター・S.ア…
闘うレヴィ=ストロース
渡辺 公三/著
文化がヒトを進化させた : 人類の…
ジョセフ・ヘンリ…
ものの人類学2
床呂 郁哉/編,…
7つの人類化石の物語 : 古人類界…
リディア・パイン…
犬からみた人類史
大石 高典/編,…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
森林と文化 : 森とともに生きる民…
蛯原 一平/編,…
文化人類学の思考法
松村 圭一郎/編…
こころの人類学 : 人間性の起源を…
煎本 孝/著
たたきの人類史
秋道 智彌/著
ヴィータ : 遺棄された者たちの生
ジョアオ・ビール…
作ること使うこと : 生活技術の歴…
A‐G.オードリ…
ハイブリッド・エスノグラフィー :…
木村 忠正/著
砂漠芸術論 : 環境と創造を巡る芸…
佐々木 成明/著
琉球 奪われた骨 : 遺骨に刻まれ…
松島 泰勝/著
見知らぬものと出会う : ファース…
木村 大治/著
ライフ・オブ・ラインズ : 線の生…
ティム・インゴル…
身体・歴史・人類学3
渡辺 公三/著
フェティッシュとは何か : その問…
ウィリアム・ピー…
21世紀の文化人類学 : 世界の新…
前川 啓治/著,…
ホスト・アンド・ゲスト : 観光人…
ヴァレン・L.ス…
遺伝人類学入門 : チンギス・ハン…
太田 博樹/著
はじめて学ぶ文化人類学 : 人物・…
岸上 伸啓/編著
医療人類学を学ぶための60冊 : …
澤野 美智子/編…
イメージの人類学
箭内 匡/著
江戸の骨は語る : 甦った宣教師シ…
篠田 謙一/著
古人骨を測る : 同位体人類学序説
日下 宗一郎/著
日本の人類学
山極 寿一/著,…
うしろめたさの人類学
松村 圭一郎/著
メイキング : 人類学・考古学・芸…
ティム・インゴル…
人類先史、曙 : 東京大学総合研究…
諏訪 元/[ほか…
隠すことの叡智
今福 龍太/著
社会人類学入門 : 多文化共生のた…
ジョイ・ヘンドリ…
キマイラの原理 : 記憶の人類学
カルロ・セヴェー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951006209 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
印東 道子/編
|
著者名ヨミ |
イントウ ミチコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
250,12p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259986-5 |
分類記号 |
469.3
|
分類記号 |
469.3
|
書名 |
人類大移動 (朝日選書) |
書名ヨミ |
ジンルイ ダイイドウ |
副書名 |
アフリカからイースター島へ |
副書名ヨミ |
アフリカ カラ イースタートウ エ |
内容紹介 |
類人猿からわかれ、二足歩行を開始した人類は、極寒のシベリア、アメリカ大陸最南端、太平洋の孤島へと、未知なる環境へ積極的に乗り出した。なぜ移動は可能だったのか? 人類の壮大な移動の軌跡を最新の研究成果でたどる。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。ニュージーランド・オタゴ大学人類学部博士課程修了、Ph.D.。国立民族学博物館民族社会研究部教授、総合研究大学院大学教授。専攻はオセアニア考古学、人類学。 |
叢書名 |
朝日選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
類人猿からわかれ、700万年前に二足歩行を開始した人類。故郷アフリカを出る旅により進化を重ね、20万年前に誕生したわれわれ現代人の祖先、ホモ・サピエンス(新人)が地球全体に広がった。熱帯雨林を出て陸伝いに氷期のユーラシア大陸、アメリカ大陸、海路でオセアニア、イースター島へと、未知なる環境へ積極的に乗り出した。なぜ移動は可能だったのか?どんな能力を身につけたのか?ネアンデルタール人とクロマニョン人、縄文人と弥生人…異なる集団との出会いは?最新の研究成果でよみがえる大移動のあしあと。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ホモ・モビリタス700万年の歩み―ホモ・モビリタスの歩み 2章 アジアへの人類移動―人類のアジア進出 3章 最初のアメリカ人の探究―最初のアメリカ人 4章 海を越えてオセアニアへ―人類のオセアニア進出 5章 DNAに刻まれたヒトの大移動史―遺伝学から何をさぐるか 6章 新人に見る移動と現代的行動―本格的な移動はどうやってはじまったか 7章 移動と出会い―異なる文化段階の集団はどんな出会いをしたのか 8章 ヒトはどのようにしてアフリカ大陸を出たのか?―ヒト科生態進化のルビコン |
(他の紹介)著者紹介 |
印東 道子 東京都生まれ。ニュージーランド・オタゴ大学人類学部博士課程修了、Ph.D.(人類学、オタゴ大学)。国立民族学博物館民族社会研究部教授ならびに総合研究大学院大学教授。専門はオセアニア考古学・人類学。1973年以降ミクロネシアを中心に発掘調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ホモ・モビリタス700万年の歩み
7-32
-
赤澤 威/著
-
2 アジアへの人類移動
33-54
-
海部 陽介/著
-
3 最初のアメリカ人の探究
61-82
-
関 雄二/著
-
4 海を越えてオセアニアへ
89-118
-
印東 道子/著
-
5 DNAに刻まれたヒトの大移動史
133-148
-
斎藤 成也/著
-
6 新人に見る移動と現代的行動
161-178
-
西秋 良宏/著
-
7 ネアンデルタールとクロマニョンの交替劇
180-193
-
赤澤 威/著
-
8 縄文人と弥生人
194-206
-
松本 直子/著
-
9 オセアニアの狩猟採集民と農耕民
207-217
-
印東 道子/著
-
10 ヒトはどのようにしてアフリカ大陸を出たのか?
ヒト科生態進化のルビコン
219-243
-
山極 寿一/著
前のページへ