検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火力発電用語事典 

著者名 火力原子力発電技術協会関西支部/編
著者名ヨミ カリョク ゲンシリョク ハツデン ギジュツ キョウカイ カンサイ シブ
出版者 オーム社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104847686543.4/カリ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
302.224 302.224
台湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950103419
書誌種別 和図書(一般)
著者名 火力原子力発電技術協会関西支部/編
著者名ヨミ カリョク ゲンシリョク ハツデン ギジュツ キョウカイ カンサイ シブ
出版者 オーム社
出版年月 2003.2
ページ数 249p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-03594-8
分類記号 543.4
分類記号 543.4
書名 火力発電用語事典 
書名ヨミ カリョク ハツデン ヨウゴ ジテン
内容紹介 火力発電に関連する用語を大項目別に分類・整理。技術の進歩や電力自由化など取り巻く環境の変化を踏まえて全面的に内容を見直した、92年刊「新編火力発電用語事典」に次ぐ改訂4版。

(他の紹介)目次 1 国際関係―国際社会の荒波のなかで(国際的地位―国際社会の荒波を乗りこえて
近くて「近い」隣国―過去へのまなざし・日台両国民の意識 ほか)
2 政治―民主化時代の主体台湾(ブルー陣営、グリーン陣営―二大政党政治時代
直接選挙実施―民主化の達成 ほか)
3 経済―先進工業国の横顔(アジアNIESの優等生―安定成長時代を迎えた貿易大国
コンピューター大国―ふたつの「兆元」、ふたつの「花形」産業 ほか)
4 社会―重層的な多元社会(「奢華」時代の若者たち―「台湾の悲哀」を知らない世代
亜熱帯気質のなごやかさ―ゆとりと緑の地 ほか)
5 文化―充実したコンテンツ(台湾島再発見―本土化
郷土文学―台湾意識の見直し ほか)
6 芸術―美の宝庫(国際映画祭受賞―ポスト「台湾ニューウェーブ」時代の世界進出
近代絵画の台湾風情―「我々の美術」とは何か ほか)
(他の紹介)著者紹介 亜洲奈 みづほ
 東京大学経済学部経済学科卒業。東京大学社会情報研究所に学ぶ。1995年朝日新聞・東亜日報共催戦後50周年記念懸賞論文「日韓交流・未来への提言」で最優秀賞を受賞。総務庁(当時)主催「第21回東南アジア青年の船」日本代表青年。『台湾事始め〜ゆとりのくにのキーワード』出版など作家活動のほかラジオ出演や講演活動をおこなう。「月刊モダネシア」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。